秩父鉄道でELパレオエクスプレスを撮影(中)
パレオエクスプレスの上り列車は順光で紅葉が見られる場所ということで、和銅大橋の上から狙う有名なアングルへ... 画面左半分の日当たりの良い場所はそこそこ紅葉していますが、右半分の日陰になる場所は未だ先ですね。 時間が前後しますが、パレオエクスプレスの前にやって来た貨物列車、茶色いデキの牽引でした。 こちらは縦アングルで... 上:5002レ、デキ506(+デキ303)...
View Article秩父鉄道でELパレオエクスプレスを撮影(下)
当初は下り上り一回ずつ撮影して、後は貨物列車でも撮影して帰るかと考えていましたが、編成が綺麗に見えている写真が一枚も無いので、やはり編成写真も欲しい... と言うことで寄居まで先回りしてもう一回撮影して来ました。 パレオエクスプレスに先行して7006レがやって来ました。セメント材料満載です。 前二ヶ所は遠方からの撮影でHMが良く見えませんでしたが、武甲山が描かれているHMでした。...
View ArticleEF652096@8877レ
秩父鉄道へELパレオを撮影に行く前の朝練で、出場後間もないPF2096号機を近所で撮影。 晴れていると朝の高崎線下りは何処で撮っても逆光です。 これで原色に復帰したEF65PFは全部で11輌、稼働中が30数輌ですから確率3割ほどで出会えますね。(笑) 8877レ、EF652096 2018年11月3日(土)撮影
View Article昼練(11/8)
尾久で展示されるための回送があるとのことで、買い出しを急いで済ませていつものアングルへ... 宮原駅のホームや上尾寄りの下り線側にはあちこちに撮影者が待機中。 でも、こんな所で撮る人は誰も居ないので、直前に行っても大丈夫です。(笑) 前走りの配給列車のことを全く失念していて、三脚を立ててカメラを載せたらもうそこまで来ていて、慌てて撮影です。...
View Article早朝の秩父ホキ
未現像の写真が多少あるのですが、取り敢えず古い写真を引っ張り出してきて急場凌ぎです。 ポジフィルムのファイルをパラパラと捲っていて、こんな写真を見つけました。 撮影したことをすっかり忘れていた写真です。 山手貨物線を下る秩父ホキ5783レ(当時の列番は違っていたかも知れません)、早朝の運転で牽引もEF641000の頃です。...
View Article懐かしのJT/SET(3)
昨日の続きで、こちらが本命列車ですが... 撮影条件を記録したノートを見ると、朝の6時20分過ぎで曇り、1/60秒F4(開放)、フィルムはPRPとなっています。 1/60秒では止まる訳が無く、少しブレています。 おまけに山手線外回りが裏被りで何とも残念な結果、お蔵入りになっていた写真でした。...
View Article御殿場線のEF5861
昨日掲載した写真と同じ年の撮影で、ファイルの近くに入っていたEF5861の、これも別の意味でちょっと残念だった写真を... 当時、EF5861は臨時列車を牽いて時々御殿場線に入線していました。 この列車は確か品川区民号だったと思いますが、前日の雨で車体が汚れていて、おまけに勾配区間で砂を撒いてきたため足回りや車体側面が白っぽく汚れています。...
View Article御殿場線70周年記念号(2)
ネタ切れなので過去写真が続きますが、今日は昨日の御殿場線繋がりで... 9年前にもこの列車の記事をブログに書きましたが、あれは運転二日目の写真でした。11月20日、21日と撮影に行って、二日目はあまり良い写真が残っていません。 一日目の写真は拙HPで既に掲載済みですが、例によって再スキャン、再処理して大きな画像で掲載です。 先ずは東海道本線金谷~島田間でのファーストショットから......
View Article御殿場線70周年記念号(3)
金谷から東名高速を使って御殿場の先へ先回りしましたが、既に大勢の撮影者で賑わっていて、確保出来た場所は線路から大分離れていました。 本来ならばもっと線路によって富士山バックで撮りたい場所ですが、この農道は踏切まで撮影者でビッシリと埋まっています。 このアングルでは富士山頂は画面に入りませんが、幸か不幸か富士山は雲の中... それでも列車には綺麗に光が当たったので良かったです。...
View Article御殿場線70周年記念号(4)
帰路は往路とは異なるHMを掲げた157号機が先頭です。 山間部で罐の位置は既に日陰ですが、薄曇りだったのであまりコントラストが強くならず幸いでした。 この写真を撮影したフィルムはRHP3(120サイズ)です。 RHPは色乗りが悪くて余程の事が無いと使いませんでしたが、RHP3は随分改善されたので良く使いました。...
View Article御殿場線70周年記念号(終)
東海道本線で撮影した逆光でシャッタータイミングの悪い酷い写真は既に掲載しましたので、今日は二日目のその他の写真を... 二日目は罐の順序が逆になり、往路は157号機が先頭でした。 初日は御殿場から先も運転され確か山北まで行ったと思いますが、二日目は御殿場まででした。 東海道本線から追いかけて、御殿場駅で何とか追いついて入線を撮影出来たようです。 側線に留置中、特急あさぎりとの邂逅。...
View Article大光山寶徳寺(上)
事前の天気予報よりも大分良い天気になりそうだったので、前日に急遽出掛けることを決め、連れ合いと二人で紅葉狩りに行ってきました。 行った先は群馬県、最初に桐生市の寶徳寺というお寺を拝観し、それから一つ隣の谷筋を走るわたらせ渓谷鐵道を草木湖までドライブ、途中でトロッコ列車などを撮影して来ました。 先ずは寶徳寺から......
View Article大光山寶徳寺(下)
寶徳寺の一番の見所は床紅葉でした。 今年の紅葉は例年ほど見事では無いようですが、それでも見応えがありました。 本堂の中は中央部分の畳(28枚とか)を取り去り、ピカピカに磨き上げられた床がむき出しになっているので、此処に外の紅葉が反射して見える訳です。 この角度だと直射日光が当たっている部分がちょっと見難いですね。 もっと日が高くなって、床に日差しが入らない時間帯の方が綺麗に映りそうです。...
View Articleわ鐵のディーゼルカー
寶徳寺の後はわたらせ渓谷鐵道(わ鐵)に沿ってロケハンしながら北上、草木湖まで行って道の駅で昼食、ノンビリ休憩して帰り道でディーゼルカーやトロッコ列車を撮影して来ましたが、今日は先ずディーゼルカーの写真です。 渓流に沿って走るわ鐵、茶色一色のDCはやや地味な感じもしますが、沿線風景に良くマッチしています。 ちょうど遠方に色付きはじめた銀杏の木が見えたので、ここでパチリ。...
View Articleわ鐵のトロッコ列車
この日は平日でしたが、トロッコ列車も2本運転されていました。 先ずはDCのトロッコわっしー号。 紅葉の時期に良くマッチした塗色ですね。 こちらはDE101678の牽く8722レ、トロッコわたらせ渓谷号です。 此処は紅葉の時の有名撮影地ですが、今年は色付きが良くないようです。 国鉄足尾線の頃にはC12の重連が走っていましたが、残念ながら間に合わず......
View Articleフィルムで撮った最後の写真
ネタ切れなのでまた古い写真から... デジタルカメラを使い始めたのが2004年9月で、フィルムカメラを最後に使ったのが2009年11月でしたから、アナログとデジタルの併用期間は約5年間でした。 今日の写真はフィルムの最後のコマから、久田野付近を上る北斗星(2レ)です。...
View Article2レと4レの間
昨日は120フィルムで撮影した最後のコマを掲載しましたが、今日は135フィルムの最後の1本の終わりの方のコマから3枚掲載です。 実は135フィルムを使わなくなったのは2005年で、120フィルムよりも4年も早くデジタルに切り替えていました。 135フィルムの代わりは、当初は500万画素のコンパクトデジタルカメラ(パワーショットG5)でした。...
View Articleフィルムのデジタル化について
一昨日終了した銀燕チャリティ写真展には沢山の方のご来場を賜り、有り難うございました。 写真展をきっかけに何年ぶりかで再会出来た方もあり、また沢山の方と知り合え、参加させて頂いて本当に良かったと思います。 都合で会場に行けない日もあり、行き違いになった方には大変申し訳ありませんでした。m(__)m...
View Articleフィルムとデジタルの比較
今日は同じシーンを撮ったフィルムとデジタルの比較です。 フィルムカメラとデジタルカメラを並べて撮影したことは、フィルムからデジタルに移行する過渡期に何度かありましたが、フィルムの方はほとんどが120サイズで、35mm一眼レフとデジタルカメラを並べてほぼ同じ画角で撮影したことは1~2回しかありません。...
View ArticleフォトCDとの比較
何かが気になりだすと、自分で出来る範囲で、自分の眼で確かめてみないと気が済まないたちで... 2000年頃まで使っていたコダックあるいは富士フイルムのフォトCDについても、フラットヘッドスキャナーでスキャンした画像と比較してみました。 フォトCDの詳細についてはWikipediaでもご覧頂くとして......
View Article