事前の天気予報よりも大分良い天気になりそうだったので、前日に急遽出掛けることを決め、連れ合いと二人で紅葉狩りに行ってきました。
行った先は群馬県、最初に桐生市の寶徳寺というお寺を拝観し、それから一つ隣の谷筋を走るわたらせ渓谷鐵道を草木湖までドライブ、途中でトロッコ列車などを撮影して来ました。
先ずは寶徳寺から...
我が家からは東北道~北関東道経由で2時間弱、桐生大田ICを降りてから一般道が朝の通勤渋滞でしょうか、結構時間が掛かりました。
開門(9時)の30分ほど前に着きましたが、既に10人ほどが並んで開門待ちです。
紅葉の時期は大変混雑するようで、10時頃まで写真を撮っていて駐車場に戻ってきたら、駐車場空き待ちの車列が出来ていました。
傾斜地に建つお寺で、道路から少し高い所に白壁が巡らされています。
![]()
こちらが本堂ですが、このお寺の目玉商品を見学したあとに撮影した写真です。
本堂の中にはその目玉商品を撮影する人が大勢...
![]()
もちろん自分も撮影して来ましたが、その写真は明日のお楽しみと言うことで...
本堂の前には京都の龍安寺に似た枯山水。
![]()
格子窓から覗き見る枯山水。
![]()
本堂内、双龍の襖絵。右側に対になる龍が居るのですが、人が多くて撮影出来ず。(2枚目の写真参照)
![]()
紅葉の具合、今年はイマイチのようです。
4割から5割ほど緑色の葉が残っていて、これから紅葉するのかも知れませんが、その頃には今赤くなっている葉が落ちてしまいそうで...
![]()
明日に続く...
2018年11月16日(金)撮影
行った先は群馬県、最初に桐生市の寶徳寺というお寺を拝観し、それから一つ隣の谷筋を走るわたらせ渓谷鐵道を草木湖までドライブ、途中でトロッコ列車などを撮影して来ました。
先ずは寶徳寺から...
我が家からは東北道~北関東道経由で2時間弱、桐生大田ICを降りてから一般道が朝の通勤渋滞でしょうか、結構時間が掛かりました。
開門(9時)の30分ほど前に着きましたが、既に10人ほどが並んで開門待ちです。
紅葉の時期は大変混雑するようで、10時頃まで写真を撮っていて駐車場に戻ってきたら、駐車場空き待ちの車列が出来ていました。
傾斜地に建つお寺で、道路から少し高い所に白壁が巡らされています。

こちらが本堂ですが、このお寺の目玉商品を見学したあとに撮影した写真です。
本堂の中にはその目玉商品を撮影する人が大勢...

もちろん自分も撮影して来ましたが、その写真は明日のお楽しみと言うことで...
本堂の前には京都の龍安寺に似た枯山水。

格子窓から覗き見る枯山水。

本堂内、双龍の襖絵。右側に対になる龍が居るのですが、人が多くて撮影出来ず。(2枚目の写真参照)

紅葉の具合、今年はイマイチのようです。
4割から5割ほど緑色の葉が残っていて、これから紅葉するのかも知れませんが、その頃には今赤くなっている葉が落ちてしまいそうで...

明日に続く...
2018年11月16日(金)撮影