おまけ付き8571レ
このところあけぼのはずっと定時運行だったので、覚悟を決めて未だ真っ暗な宮原で撮ってみようかと早起きしたら、何と今日に限って遅れています。(^^ゞ 早朝からメールが飛び交っていますが、さて、何処で撮ろうか... 写真の方は一週間近く前になりましたが、夕方蓮田を下って行くタンカートレイン8571レです。 この列車は時々次位にDLを連結して来ます。...
View Article流し撮りの練習
お天気の良かった先の日曜日、カシオペアと北斗星を狙いにヒガハスへ... 日曜日なので定番は込んでいるだろうなぁ、と思ったら案の定、5〜60人は居たでしょうか。 こちらは最初から流し撮りのつもりで、カシオペア通過10分程前に現地着とノンビリとしたものです。 ところが、風が強くて手持ちの流し撮りには最悪の日でした。 カシオペアの時は風に煽られてまともに止まったコマは無し、玉砕でした。...
View Articleおまけ付き8571レ(続)
ちょっと古くなりましたが、DLを従えた8571レの未アップ写真がありましたので、これもついでにアップです。 昨年の11月18日、EF6627の牽引ということで撮影に出ましたが... 16時少し過ぎまでは日射しがあったのですが、8571レはこの日の日没時刻頃の通過ですから当然日射しは既に無く、単なる薄暗い写真でした。 アップで流した方は少し明るめに現像。 DE10は1666号機です。...
View Article男体山と高原山/桃太郎編
早起きしてカシオペアと北斗星を撮影に行った帰り道、東北道を上っていると那須や日光の山々が綺麗に見えていたので、矢板ICで降りて蒲須坂〜片岡間へちょっと寄り道です。 丁度やって来たのは3078レ、桃太郎9号機の牽引です。 高原山をバックに編成写真。 カメラを振ってズームして、男体山(左)や帝釈山をバックにもう一枚。 こちらは3064レ、桃太郎120号機の牽引です。...
View Article男体山と高原山/EF65PF編
同じアングルの写真が続きますが... こちらは8179レ、EF652036の牽引です。 左から男体山、女峰山、帝釈山(だと思います)。 後追いで高原山をバックにして... 色褪せたタキも混じって、冬枯れの景色に相応しい?列車でした。(笑) 東北本線 片岡〜蒲須坂 2014年1月21日(火)撮影
View Article男体山と高原山/金太郎編
三日連続で同じ山バックの写真ですが... 6096レは金太郎80号機の牽引。 男体山をアップで撮りましたが、雲が増えて来ました。 撮影した時刻は前後しますが、こちらは3086レ、金太郎13号機の牽引です。 平日で撮影者が誰も居なかったので、大昔に撮影したアングルで撮ってみましたが、列車はほとんど空コキ、おまけに高原山には雲が懸かり残念でした。...
View Article211系配給など
蒲須坂で男体山や高原山をバックに貨物列車を撮影したあとは、また高速をひとっ走りして211系の配給を撮りに両毛線へ... EF641030が211系3輌を牽いてやって来ました。 後追いでもう一枚。 この211系は桐生に留置されていた車輌のようですが、小山を経由して東北本線を上り、都内を一廻りして今度は高崎線を下って高崎まで行った模様です。...
View Article遅れあけぼの(1/23)
ちょうど一週間前、久しぶりにあけぼのが遅れていたので近所で撮影してきました。 高崎までは1時間ほどの遅れで上ってきたようですが、高崎から先は通勤時間帯でダイヤが込んでいるため入り込む余地がありません。 そうなると本庄辺りで1時間ほど停まり、若干スジが空いている時間帯に上ってくる事になります。...
View Article夕暮れのカシオペア
1月31日金曜日、今日は旧暦の元旦ですね。 さいたま市は今朝は快晴ですが、さて、今日の夕方のお天気はどうでしょうか... お天気が良ければ(ヒガハスで)カシオペアのギラリが一番綺麗な日になるでしょう。 昨年までは、一番良く光った日はいつも青罐でした。(タイトルバックは銀罐ですが、時期的には少し遅めです) 今日は果たして銀罐が入ってくれるでしょうか......
View Article山陰本線のD51(1)
2月になりました。 もう40年も前のことになりましたが、1974年2月の初めに山陰本線へ蒸機撮影に行っていますので、その時の写真の中から数枚を選んで今日からぼちぼちとアップして行きたいと思います。 一部HPで既に公開した写真も有りますが、今回再スキャンして大きく掲載です。 2月8日(金)の特急出雲に乗り浜田へ。 出雲が遅れたため下り列車との接続が悪く、浜田でC57とD51を撮影して萩へ。...
View Article朝焼けの街を上るあけぼの
上りあけぼの(2022レ)の宮原通過は6時24分、1月末だと未だ暗くて、機関車はハイビーム煌煌としてやって来ますので、正面からでは撮り難い事この上なし。 ...と言う事で、朝焼けが綺麗な時期に何度かバックショットを狙って見ました。 場内信号に照らされて、EF641032の側面が青と赤に彩られる... 最後尾の電源車にも着雪がありましたが、テールサインは見えていて良かった......
View Article山陰本線のD51(2)
863レを撮影して黄波戸駅に戻ってきました。 乗車する列車の都合だったのか、もう記憶にありませんが、862レは駅撮りでした。 黄波戸駅を出たあとは下り列車に対して上り勾配だったので、上り列車はほとんど絶気です。 使われていない給水塔、使われていないホーム、線路が剥がされた跡......
View Article651系1000番台の配給
常磐線でスーパーひたちとして活躍していた651系がリニューアルされ、1000番台となって高崎線や上越線でこれから第二の人生を歩むようです。 その1000番台の、郡山工場からの配給列車を捕まえる事が出来ました。 1枚目は1月29日の撮影、平日にも拘わらず下蓮田踏切付近は大勢の撮影者だったので、空いている場所で... 牽引はEF81140でした。...
View Article山陰本線のD51(3)
昨日の夕方はさいたま市も大粒の雪が沢山降っていて、地面はうっすらと雪化粧でした。 今朝は道が凍っているでしょうね。 あけぼのは遅れているようですが、果たして着雪があるかどうか... さて,山陰本線のD51を続けます。 黄波戸から三見まで戻り、三見〜飯井間の尾が崎トンネル付近で数本のD51を撮影後、今度は三見から玉江側に少し歩いて日本海の見える高台にやって来ました。...
View Article那須連山をバックに金太郎
お天気が良かった1月の末に、再び東北本線を北上して... 移動性高気圧に覆われた南東北は綺麗に晴れ上がって、雪を頂いた那須の山々が綺麗に見えていました。 4083レは金太郎64号機の牽引、手前の池は結氷していました。 氷が張っていなければ綺麗な水鏡が撮れたかも... 別アングルを探しているうちに4055レが来てしまい、山並みは中途半端... 牽引は55号機でした。...
View Article山陰本線のD51(4)
玉江〜三見〜飯井付近は日本海をバックに撮影出来る良い撮影地が点在しています。 ここ玉江〜三見間の青長谷集落付近もその中の一つでした。 ただ、駅間がかなり有ったので、この時は時間の都合もあり、東萩からタクシーを拾ってここまでやって来ました。 前日と同様、時々青空も見えましたが雪が降る寒い日で、828レ通過時は小雪がちらついていました。...
View Articleズーム流しの練習
時々ズーム流しにチャレンジしますが、なかなか思うように決まりません。 ひたすら練習あるのみですが、比較的良く撮れたものを1枚... 毎週水曜日恒例の配給、日没後で残照もあまり有りませんでしたが、この日はEF641107がホキ2輌を牽いて下ってきました。...
View Article山陰本線のD51(5)
青長谷集落付近で825レを撮影した後は玉江まで歩いて行きましたが、途中の海沿いの有名な築堤で特急「まつかぜ」と2765レを撮影、更に玉江側に歩いたトンネルの上から862レを狙いました。 この辺りは平坦で絶気運転ですが、安全弁から少し蒸気が出ていたので何とか絵になりました。 山陰本線 三見〜玉江 862レ、D51254 1974年2月11日(月)撮影
View Article久しぶりの雪中走行Pトップ
今朝は上りあけぼのも一昨日の大雪の影響で運休ですね。 東の空には雲が有って、日の出前には綺麗な朝焼けになりましたが、道路が凍結していそうでヒガハスへ行くのも億劫だったし... 行っても北斗星も運休だし... と言う事で、早起きしたけど出撃せず、オリンピックの結果をTVで見ていました。 ジャンプ(ノーマルヒル)もフィギュア団体も残念!!...
View Article山陰本線のD51(終)
1974年2月の山陰本線撮影行、最終日の12日はお気に入りの撮影地、波根です。 前夜は大田市に投宿、8時3分大田市発の544レに乗車。 少し前まではC57が牽いていた客レですが、この時は既に無煙化されDF50が牽いていました。 今から思えば、たとえDF50であろうとも撮っておけば良かった...と言うような事は以前書きましたね。(^^ゞ...
View Article