時々ズーム流しにチャレンジしますが、なかなか思うように決まりません。
ひたすら練習あるのみですが、比較的良く撮れたものを1枚...
毎週水曜日恒例の配給、日没後で残照もあまり有りませんでしたが、この日はEF641107がホキ2輌を牽いて下ってきました。
列車のスピードや撮影する角度によっても変化するので一概には言えませんが、普通に流したのではシャッタースピードが遅くなるほど、どこか一ヶ所しか止まりません。
ズーム流しの効果は以前の記事にも書きましたが、単にカメラを振った時よりも編成全体を止められることで、この写真でも2輌目のホキの番号を読む事が出来ます。
![]()
撮影した順序は逆ですが...
EF641005が牽く3071レは普通に流しましたので、正面のナンバープレート付近しか止まっていません。
![]()
シャッターは両方とも1/30秒です。
失敗してもまた撮れば良いか、と気楽に撮れる時は得てして上手く行くものです。(^^ゞ
東北本線 東大宮〜蓮田 2014年1月29日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ひたすら練習あるのみですが、比較的良く撮れたものを1枚...
毎週水曜日恒例の配給、日没後で残照もあまり有りませんでしたが、この日はEF641107がホキ2輌を牽いて下ってきました。
列車のスピードや撮影する角度によっても変化するので一概には言えませんが、普通に流したのではシャッタースピードが遅くなるほど、どこか一ヶ所しか止まりません。
ズーム流しの効果は以前の記事にも書きましたが、単にカメラを振った時よりも編成全体を止められることで、この写真でも2輌目のホキの番号を読む事が出来ます。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/03724744d8b529f4f1c6ad53658e4498.jpg)
撮影した順序は逆ですが...
EF641005が牽く3071レは普通に流しましたので、正面のナンバープレート付近しか止まっていません。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/81/b11f5cc5d8eb34ca1211285e3942a9bc.jpg)
シャッターは両方とも1/30秒です。
失敗してもまた撮れば良いか、と気楽に撮れる時は得てして上手く行くものです。(^^ゞ
東北本線 東大宮〜蓮田 2014年1月29日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)