Quantcast
Channel: 趣味の写真帳
Browsing all 4244 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夕練(11/22)

 こちらも3週間ほど前の撮影ですが... お天気が良かったので、夕方配給を撮りにヒガハスへ... 配給の前にやって来た8571レです。未だ暗くなる前ですね。 そして本命の配給列車、丁度良い空の明るさでしたが西の地平線付近には雲が有って、夕焼けはイマイチでした。 上:8571レ EF210-133 下:配8937レ EF651115+ホキ1輌 2023年11月22日撮影 

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夕練(12/13)

 ガソリン入れついでにヒガハスで夕練でした。 この日の日没は16時29分で、狙いの配給は17時少し過ぎですから日没後30分ほどです。周囲はかなり暗くなっていますが、未だ残照はありました。 こんな暗さですが、結構撮影している方は多かったですね。 遅れていた8571レ そして本命の配8937レ 上:8571レ EF210-342 下:配8937レ EF651103+ホキ1輌 2023年12月13日撮影

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ED75入場配給(12/20)

 少し時間が経ってしまいましたが、先週水曜日のED75配給から... 午後の東北本線を上ってくるシーンは都合で撮れず、夜の宮原だけ行ってきました。 18時40分の通過でかなり暗く、街灯の光もあまり届かず、感度を上げて流し撮りです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カシオペア紀行仙台(常磐線回り、12/24)

 雪の降る季節は青森行きが無くなり、今冬最初の仙台行きは常磐線回り... お天気もイマイチのようだし、何処で撮ろうかあれこれ考えを巡らせ、曇りならではの場所を幾つか候補に挙げ、ロケハンしながら決めることにしました。 何処も線路際の草丈が高そうで、跨線橋など上から狙うか、草の無い橋梁にするか......

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

山の上から

 カシオペアの前に撮影した特急ひたちと特急ときわです。 9時頃は野焼きの煙があちこちから立ち上がり、ちょっと煙ったい絵になりましたが、これも風物詩。  ときわ60号はリバイバルカラー、オレンジ色でした。 これが普通の色、ひたち3号 これは高崎から勝田まで運転された臨時「海浜公園号」9025M いなほで使っている編成ですかね。丁度普通電車が裏被り......

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あれから半世紀(17)

 今日から1月5日まで、50年前の撮影行を辿ります。 写真は何れも既出だと思いますが、AI搭載ソフトウェアPhotolab7で再現像・レタッチして綺麗になっています。 1973年12月30日(日)、丁度50年前の前日、会社の同僚と二人で品川から急行「桜島・高千穂」に乗り、一路九州を目指します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あれから半世紀(18)

 明けましておめでとうございます。 本年も拙ブログをご贔屓の程、宜しくお願い申し上げます。 さて、50年前の今日=1974年(昭和49年)元旦は、田野で先ず1526レを撮影しましたが、日の出の時刻を過ぎていても太陽は山の端から顔を出してくれません。 1526レを撮影後、やっと初日の出を拝むことが出来ました。 ゴーストやノイズの多い写真ですが、丁度半世紀前の初日の出です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あれから半世紀(19)

 昨夕はお屠蘇気分も吹っ飛ぶ大きな地震で、一瞬、東日本大震災の悪夢が頭を過ぎりました。被災された方々には心からお見舞い申し上げます。 さて、この撮影行では確かずっと都城のビジネスホテルに泊まっていたと思います。 1月2日は都城~青井岳~都城~田野~都城という、日豊本線を行ったり来たりの行程だったようです。 朝6時頃都城発の上りDCで青井岳へ行き、1526レと560レを撮影。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あれから半世紀(20)

 1月3日、午前中は吉都線へ... 万ヶ塚付近で上下3本の列車を撮影。サイドから撮影するとバックに高千穂峰が見える。 622レはC57124の牽引。 後追いでもう一枚、朝日を受けて列車が光る... 1692レは門デフ装備のD51918、綺麗な白煙だった。 都城へ戻り、西都城~今町間で志布志線の貨物列車を撮影。 前日に引き続き495レはC57112の牽引だった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あれから半世紀(21)

 1月4日も前日とほぼ同じ行程で、午前中は吉都線、午後は志布志線から日豊本線の急行日南3号撮影でした。 前日よりも少し早起きして谷頭へ行き、吉都線の朝の列車4本(620レ、622レ、1692レ、1693レ)を撮影。 620レは、都城から乗車した下りDCと谷頭で交換のため、降りて直ぐに撮影していますが満足な写真は撮れず... 続く622レは万ヶ塚方の築堤で撮影。 吉都線 万ヶ塚~谷頭 622レ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あれから半世紀(22)

 50年前の九州遠征もいよいよ最終日となりました。 1月5日は午前中の撮影のみ、目的地は山之口~青井岳間の山ノ口川橋梁 でしたが... 都城からバスで山之口へ行くつもりだったのですが、バス乗り場が良く分からず、まごまごしている内に乗り損なったようで、仕方無く撮影予定だった1526レに乗車。 1526レはC57192の牽引でした。勿体なかった......

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2024年撮り初め

 今年の撮り初めは黄昏時のヒガハスで... 宇都宮からの成田臨がE653系国鉄色ということで、夕方の下りを撮りに行ってきました。E653系国鉄色が東北本線に来るのは滅多に無いことですから、電車を積極的には撮らない佐倉ですが、ちょっと食指が動きました。 カメラをセットして待っていると、下りのスペーシアがやって来ましたが、余りに速度が遅く、ズーム流しの練習にならず......

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カシオペア紀行仙台(1/7)

 東北本線経由、日中走行の仙台行きカシオペアです。 今年初めての機関車牽引列車撮影、事実上の撮り初めでした。 何処で撮っても反逆光~逆光で、遠くまで北上する元気も無かったので、いつものようにヒガハス...とも思ったのですが、E653系国鉄色の成田臨もあるので多分大混雑と予想し、人の来そうも無い所へ初めて行ってみました。 先客1名、後から2名と計4名でのお出迎え。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カシオペア紀行仙台、返却回送(1/8)

 カシオペアの返却回送は何処で撮ろうか思案しましたが、久しぶりに栗橋~東鷲宮間の呉服跨線橋(通称佐間陸橋)へ行って見ました。 カシオペアの通過時刻と日没時刻が近いので、太陽が山の端に掛かる時、富士山や奥多摩の山並みが綺麗なシルエットになることを期待して行きましたが...太陽がちょっと強すぎましたね。 太陽を入れずに撮った方 太陽を入れて撮った方 東北本線 栗橋~東鷲宮 回9110レ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

写真展のお知らせ(再掲)

 いよいよ明日から、Club銀燕チャリティ鉄道写真展がセシオン杉並で開催されます。プロ・アマ38名の写真100点以上が展示され、土日にはトークショウもあります。 お誘い合わせの上、是非ご来場下さい。 拙作も蒸気機関車の写真3点が展示される予定です。 PhotoLabで再現像して綺麗になっているプリントを是非ご覧頂きたいと思います。 1月12日~14日、17日午後に在廊の予定です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Club銀燕チャリティ鉄道写真展、無事終了しました。

 1月12日から昨17日まで開催されたClub銀燕チャリティ鉄道写真展、無事閉幕しました。沢山の方のご来場を賜り、厚く御礼申し上げます。 所用や遠方でご覧頂けなかった方のために、拙作3点と会場風景をアップします。 タイトル:三条の煙、飛龍の如し 室蘭本線 志文~栗沢 5490レ D51三重連(機番不明) 1974/3/22 タイトル:夏空の下、C55快走 吉都線 日向庄内~谷頭 8681レ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホキ廃車回送

 1月も既に半分以上経過していますが、写真展があったりしてほとんど撮影に出ていません。 そんな中、ホキの廃車回送が有るとのことで、1月9日と19日にヒガハスまで撮影に行ってきました。二日分纏めてアップです。 先ずは1/9分、牽引はEF8180でした。ホキは7輌。 昼下がりの下り列車は撮り辛いです。 罐アップの流し撮り 続いて1/19分、牽引はEF8195でホキはやはり7輌でしたが......

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カシオペア紀行仙台、返却回送(1/22)

 少し時間が経ってしまいましたが、カシオペアの返却回送です。 1/21~22に、常磐線経由で仙台まで運転されたカシオペア、往路は雨天で出撃見合わせ、復路はお天気が良ければ佐間陸橋でギラリを狙ってみようかと思っていましたが、曇天予報だったので取りやめ... 代わりに、この日は友人達と都内で写真展を見学し、その後時間を潰してカシオペアの回送を鶯谷駅で撮ってきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

流し撮りの練習

 鶯谷駅でカシオペアの前後に撮影した分から、良さそうなものを3枚ほど... E261系サフィール踊り子の回送。 東大宮操へ帰るのでしょうね。そう言えば、往きにも大宮駅で上り回送を見ました。 一番手前の線路は手すりがモロ被りです。 E656系ひたち20号 常磐線上りは一番遠い線路で、多少撮り易い。 最後尾をアップで... 2024年1月22日撮影

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

30年前の雪景色(上)

 2月6日の降雪は自宅の庭で7~8cmの積雪でした。一輪だけ開花した紅梅も雪化粧して寒そうでした。 2月の初め頃は何度か10cm程度の積雪を経験しています。 30年前にも結構積もった日が有りました。そしてその翌日は日曜日で、朝から快晴でしたので当然ヒガハス宮浜踏切へ出撃、北斗星を撮って引き上げる予定でしたが、やって来たのはお昼少し前で、結局半日撮影していました。...

View Article
Browsing all 4244 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>