1月22日は昼過ぎから夜中まで雪が降り続き、さいたま市でもかなりの積雪でした。
雪は日付が変わる頃には止んだようで、翌朝は良いお天気でしたから勿論出撃です。(笑)
最初は高崎線の5764レを撮るべく宮原で待っていたのですが、残念ながら運休のようでした。
6時過ぎにヒガハスへ転戦。
国道16号は大渋滞だったので脇道に逸れてヒガハスを目指しますが、車がほとんど通らない道は未だ雪がかなり残っていてノロノロ運転でした。
日の出前に下蓮田踏切に到着しましたが、濃霧です。列車が先に詰まっているのか、踏切が全く開きません。
仕方無く逆光側で踏切が開くまで待機、その間に来た電車をパチリ。
早朝は風も無く、八重桜にたっぷりと積もった雪も落ちずに残っていました。
![]()
やっと踏切が開いたので、順光側へ移動。地平線から太陽も顔を出しました。
![]()
その後も霧が濃くなったり薄くなったりしていましたが、残念ながら貨物列車は1本も来ませんでした。
![]()
2018年1月23日(火)撮影
雪は日付が変わる頃には止んだようで、翌朝は良いお天気でしたから勿論出撃です。(笑)
最初は高崎線の5764レを撮るべく宮原で待っていたのですが、残念ながら運休のようでした。
6時過ぎにヒガハスへ転戦。
国道16号は大渋滞だったので脇道に逸れてヒガハスを目指しますが、車がほとんど通らない道は未だ雪がかなり残っていてノロノロ運転でした。
日の出前に下蓮田踏切に到着しましたが、濃霧です。列車が先に詰まっているのか、踏切が全く開きません。
仕方無く逆光側で踏切が開くまで待機、その間に来た電車をパチリ。
早朝は風も無く、八重桜にたっぷりと積もった雪も落ちずに残っていました。

やっと踏切が開いたので、順光側へ移動。地平線から太陽も顔を出しました。

その後も霧が濃くなったり薄くなったりしていましたが、残念ながら貨物列車は1本も来ませんでした。

2018年1月23日(火)撮影