Quantcast
Channel: 趣味の写真帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4260

1月31日は皆既月食

$
0
0
 先日新聞を読んでいたら、一週間後の1月31日(水)は皆既月食だそうで、しかもブルームーンでスーパームーンに近い大きさだとか...

 ブルームーンという言葉はあまり聞きませんが、月が青く見えるのではなく、1ヶ月に満月が二回ある時の二回目の事を言うそうです。(昔は実際に月が青く見えたことがあったようですが...現在は非常に珍しい現象という意味で、この言葉が使われている様です)
 ちなみに、1回目の満月は1月2日でスーパームーンでした。

 1月31日の月の出は16時50分、水曜日ですから配給(配8937レ)も有りそうです。
 月食が始まるのは21時少し前のようなので、17時頃には地平線近くに大きな丸いお月様が見え、配給列車と一緒に狙えるかな...

 下の写真は昨年の1月11日(水)の撮影、ピントは列車にありますのでお月様はアウトフォーカス、しかも流し撮りなので良く判りませんが、まん丸ではありません。(月齢は12.8でした)
 この日の月の出は15時43分でしたから、17時だと結構高い位置にありますが、さて、1月31日はどうでしょう...

 月の高度を計算出来るサイトで計算してみたところ、ヒガハスでは17時の高度は1.5度、方位約70度でした。
 1.5度だと家や木の陰になりそうで、ちょっと厳しいですかね。
 となると、狙いはその後の8063レかな...
 


 配8937レ、EF8197
 2017年1月11日(水)撮影

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4260

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>