上興部から一の橋側へ2Kmほど行った所に、小高い丘から名寄本線を俯瞰出来るポイントがあって、1972年にもここで撮影しています。
先ずは一の橋から天北峠を下ってくる1693レを流し撮り、罐は39634でした。
このネガも露出が悪くて、低コントラストの酷い写真ですが...
この罐もパイピングがゴチャゴチャしていて面白いですね。
デフの前端の切り欠きが垂直ではなく、やや前傾しているのも初めて気が付きました。
それに、機関助手氏は麦わら帽子を被っているような感じですね。
そして本命の96重連、1692レです。
先ずはモノクロ望遠で、
近づいてきた所をカラーで、
追いかけながらもう一枚...
更に35mmに持ち替えて...
これらのフィルムをスキャンしてつらつら眺めていて、色々なことに気が付きました。
上興部に駐機していたのは79642だったので、それが前付けで先頭で来たものとずっと思い込んでいました。
ところが、今回再スキャンしてみて、前補機はライトが一灯、ゼブラも目立っていますので79642ではありません。
さて何号機だろう?...と、この頃の96の写真を片っ端から見比べて、どうやら69620であることが分かりました。
本務機の方が79642のようです。
と言うことは、上興部まで1692レを牽いて来た69620を一旦切り離して給水でもしたのでしょうかね。
目の前を通り過ぎてから何分経っただろうか...
時折足並みの乱れる2台のキューロクのブラストが遠くなったり近くなったり、いつまでも天北峠に木霊していた。
遙か遠方に立ちのぼる2条の煙。
冷凍車の白が混じっていたので、辛うじて列車の存在が分かります。
名寄本線 上興部〜一の橋 1974年8月1日撮影
先ずは一の橋から天北峠を下ってくる1693レを流し撮り、罐は39634でした。
このネガも露出が悪くて、低コントラストの酷い写真ですが...
この罐もパイピングがゴチャゴチャしていて面白いですね。
デフの前端の切り欠きが垂直ではなく、やや前傾しているのも初めて気が付きました。
それに、機関助手氏は麦わら帽子を被っているような感じですね。
そして本命の96重連、1692レです。
先ずはモノクロ望遠で、
近づいてきた所をカラーで、
追いかけながらもう一枚...
更に35mmに持ち替えて...
これらのフィルムをスキャンしてつらつら眺めていて、色々なことに気が付きました。
上興部に駐機していたのは79642だったので、それが前付けで先頭で来たものとずっと思い込んでいました。
ところが、今回再スキャンしてみて、前補機はライトが一灯、ゼブラも目立っていますので79642ではありません。
さて何号機だろう?...と、この頃の96の写真を片っ端から見比べて、どうやら69620であることが分かりました。
本務機の方が79642のようです。
と言うことは、上興部まで1692レを牽いて来た69620を一旦切り離して給水でもしたのでしょうかね。
目の前を通り過ぎてから何分経っただろうか...
時折足並みの乱れる2台のキューロクのブラストが遠くなったり近くなったり、いつまでも天北峠に木霊していた。
遙か遠方に立ちのぼる2条の煙。
冷凍車の白が混じっていたので、辛うじて列車の存在が分かります。
名寄本線 上興部〜一の橋 1974年8月1日撮影