一週間ほど時が経ってしまいましたが、今日から隔日で先月25日~26日に撮影した<SL只見線新緑号>試運転の様子をアップして行きたいと思います。
恥ずかしながら、C11325が只見線を走る姿を撮影するのは今回が初めてです。
と言うことで、只見線で蒸気機関車を撮影するのは実に42年ぶりになります。
42年前は東北自動車道も確か矢板までしか開通していなくて、宇都宮から今市へ抜け、鬼怒川から会津田島へと現在の国道121号を夜通しひたすら走って会津若松へ抜けたことを思い出します。
今は会津坂下ICまで高速道路で約3時間、便利になりました。
42年前の撮影地は今でも撮影出来るところがあるのでしょうが、WEB上には沢山の写真やガイドが載っていますから、これらを参考にして過去の記憶には頼らず...
最初に向かったところは郷戸~滝谷間、第二古屋敷踏切奥のS字カーブです。
此処は現役時代に撮った事は有りません。
当時は撮影地の情報も本当に少なく、自分の目と足でロケハンするしかなかったので、撮影出来たのは限られた場所でした。
S字カーブを抜けるところから吐き出して...
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この辺りから良い煙になりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ウーン、もうちょっと早くから焚いて欲しかった...
2016年5月25日(水)撮影
恥ずかしながら、C11325が只見線を走る姿を撮影するのは今回が初めてです。
と言うことで、只見線で蒸気機関車を撮影するのは実に42年ぶりになります。
42年前は東北自動車道も確か矢板までしか開通していなくて、宇都宮から今市へ抜け、鬼怒川から会津田島へと現在の国道121号を夜通しひたすら走って会津若松へ抜けたことを思い出します。
今は会津坂下ICまで高速道路で約3時間、便利になりました。
42年前の撮影地は今でも撮影出来るところがあるのでしょうが、WEB上には沢山の写真やガイドが載っていますから、これらを参考にして過去の記憶には頼らず...
最初に向かったところは郷戸~滝谷間、第二古屋敷踏切奥のS字カーブです。
此処は現役時代に撮った事は有りません。
当時は撮影地の情報も本当に少なく、自分の目と足でロケハンするしかなかったので、撮影出来たのは限られた場所でした。
S字カーブを抜けるところから吐き出して...
Image may be NSFW.
Clik here to view.

この辺りから良い煙になりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ウーン、もうちょっと早くから焚いて欲しかった...
2016年5月25日(水)撮影