Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4235

梅小路蒸気機関車館を訪問

 平等院鳳凰堂を拝観した後、梅小路蒸気機関車館へやって来ました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 門前に展示してあるC57の動輪ですが、刻印がC5738と読めました。
 あれっ? 何で北海道に居たC57の動輪がこんな所に??
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 後で展示の説明を見たらC5788の動輪でした。「8」の文字がすり減って「3」に見えていたんですね。(;^ー^A
 88号機は水戸から浜田へ転属したようで、多少なりとも山陰本線に関係があったのです。

 スチーム号の担当、この日はC622でした。
 火の入ったC622を見たのは何年ぶりでしょうか...
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 丁度国鉄色のEF651135が機回し中で、ツーショットが撮れました。(^-^)

 扇形庫の中の二線分が蒸機の検査修繕用のスペースになったようで、D51200と思しき罐が解体されて修理中でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 扇形庫の南側、本線脇の留置線に数輌の蒸機などが停まっていましたが、やがてC56160がDLに押されてターンテーブルに載りました。
 北びわこ号を牽いていたようですが、この時は火が落ちていて自走出来なかったようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 ターンテーブルを1線分回転させて、もう一輌の黒いDL(トロッコ牽引用?)に押されてC56は庫の中へ...次の北びわこ号牽引のための整備でしょう。

 少しして今度は隣に居た8630が動き出しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 転車台に載る8630。どうやら翌日からのスチーム号牽引のための準備のようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 期せずして普段は見られないC56や8630の入れ替え風景を見られました。(^-^)

 JR西日本では本線を走行可能な蒸気機関車を増やすとのことですが、その第一弾がD51200でしょうね。
 C622やC612なども本線走行を可能にして、東海道本線や山陽本線を走る姿を再び見たいものです。 

 京都 梅小路蒸気機関車館 2014年11月21日(金)撮影


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4235

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>