Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4243

珍客がやって来た

 予めお断りです。
 写真を見て気分を悪くされる方がいらっしゃると困るので、画像2枚は本文には掲載せずにリンク先に置いておきます。
 爬虫類が苦手な方は本文中のリンクをクリックしないで下さいね。


 12月8日のことでした。
 黒磯訓練はEF8181の牽引だったようですが、この日は網戸洗いや窓磨きをしていて撮影には行けず...

 北側の自分の部屋の網戸を外そうとして窓を開け、網戸を動かしたら...びっくり仰天!!
 網戸(アルミサッシ)の隙間に体長10cmほどと体長5cmほどのヤモリがへばり付いていました。
 小学生の頃、実家でヤモリを見た記憶がありますが、まさか今時我が家にやって来るとは...

 網戸を外してそのまま洗うわけにも行かないので、ヤモリ母子(と思われるが、ひょっとして夫婦か?)を取り敢えずベランダ(とは言わないかも...窓と手すりの間にある幅10数cmの平らな部分)に置きました。
 どうやら既に冬眠に入っていたのか、動きが緩慢でほとんどじっとしています。
 網戸を外したり窓磨きをするのに邪魔になるので、2匹を段ボール箱の中にいれて一時的に室内で保管...

 網戸洗いと窓磨きが終わって、さてこの2匹をどうしようか...
 ヤモリは守宮と書くくらいですから家の守り神、庭に放すと鳥に食べられてしまいそうだし、かと言って暖かい部屋の中で飼うわけにも行かず、元居た場所(アルミサッシの隙間)の近くに戻せば、隙間に潜り込むかなぁ...と言うことで、2匹を窓と手摺りの間にある平らな部分に戻しました。
 
 ところが、親の方は室内に置いておいたので温まって動きが活発になり、あっという間に手摺りの隙間から約1m下の地面へジャンプ...
 慌てて外へ出て捕まえて元に戻しました。

 そのままそっとして置いて、暫くして見に行くと、親はやはり家出してしまったようです。
 子供の方は元の通りアルミサッシの隙間に潜り込んでいました
 北風が直接当たる寒いところですが、このまま冬眠してしまうのか...と思っていたら、一週間ほど後に見た時には居なくなってました。


 口直しに小鳥の写真でも...

 暫く姿を見せなかったコゲラが、最近またちょくちょくやって来るようになり、盛んに穴を掘っています。
 もう自分が入れる位大きな穴になっていますが、今頃営巣でも無いでしょうし...木の中に居る虫を食べているのでしょうかね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 コゲラの他にも、四十雀や、
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 (ちょっと前ピンでしたが)メジロや、
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 写真が撮れませんでしたが、ジョウビタキなどが庭先にやって来ます。
 小鳥たちの目当てはどうやらお隣の庭になっている蜜柑のようです。

 2014年12月8日(月)、9日(火)撮影

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4243

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>