↧
梅雨の晴れ間に金太郎
↧
紫陽花とあけぼの
関東地方は昨日梅雨が明けた様ですね。
これから暑い日が続くとなると、紫陽花も終わりでしょうか...
近所には紫陽花を絡めて列車の写真を撮る良い場所がありませんが、線路際に咲いていた紫陽花を無理矢理絡めて撮ってみました。
でも、普通の写真では色々と粗が目立つので、イラスト風ににしてしまいました。(^^ゞ
EF641031の牽くあけぼのです。
![]()
おまけはご近所で撮影した紫陽花の写真を、これもイラスト風にして...
![]()
もう一枚はちょっと水彩画風にして...
![]()
いずれも2013年6月24日撮影
こんなイラスト擬きばかりでは詰まらない、と仰る方のために...
特別付録でもう一枚、今日も暑くなりそうなので、暑気払いも兼ねて今冬に撮影したあけぼの(EF641030牽引)を貼っておきます。
![]()
少し雪が降っていれば最高だったのですが、お天気は思うようには行きませんね。
上越線 土樽〜土合 2013年2月10日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
これから暑い日が続くとなると、紫陽花も終わりでしょうか...
近所には紫陽花を絡めて列車の写真を撮る良い場所がありませんが、線路際に咲いていた紫陽花を無理矢理絡めて撮ってみました。
でも、普通の写真では色々と粗が目立つので、イラスト風ににしてしまいました。(^^ゞ
EF641031の牽くあけぼのです。

おまけはご近所で撮影した紫陽花の写真を、これもイラスト風にして...

もう一枚はちょっと水彩画風にして...

いずれも2013年6月24日撮影
こんなイラスト擬きばかりでは詰まらない、と仰る方のために...
特別付録でもう一枚、今日も暑くなりそうなので、暑気払いも兼ねて今冬に撮影したあけぼの(EF641030牽引)を貼っておきます。

少し雪が降っていれば最高だったのですが、お天気は思うようには行きませんね。
上越線 土樽〜土合 2013年2月10日撮影





↧
↧
日没が一番遅い頃
今年の夏至は6月21日でした。
先刻ご承知の通り、夏至は日の出から日没までの時間が一年中でもっとも長い日で、その長さは14時間36分でした。
ちなみに今年の冬至は12月22日、日の出から日没までの時間は9時間44分です。
ときどき勘違いされている方がいらっしゃいますが、夏至は日の出が一番早く、日没が一番遅い日ではありません。
日の出の一番早い日は6月13日前後で、さいたま市では4時24分、日没が一番遅い日は6月28日頃で同じく19時02分でした。
ついでに、日の出が一番遅い日は1月7日前後で6時52分、日没が一番早い日は12月5日頃で16時27分です。
さて、前置きはこのくらいにして...
日没が一番遅い時期、ヒガハスでは太陽が地平線に没する寸前に3058レが通過して行きます。
この日は原色2119号機の牽引でしたが、この空模様ではやはりシルエットにしたくなりますね。
![]()
東北本線 蓮田〜東大宮 2013年6月27日18時45分撮影
もう一枚、翌28日の下りカシオペア(8009レ)です。
ついこの前、カシオペアのギラリを狙っていた様な気もしますが...
日没が一番遅い日は、カシオペア通過時にはこんなに日が高いんですね。
![]()
東北本線 東大宮〜蓮田 2013年6月28日16時54分撮影
ただ、この時期は梅雨なのでお天気の悪い日が多く、日没まで日射しがあることは少ないですね。
従って、梅雨明けの今頃が一番遅くまで写真を撮れる時期でしょうか...
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
先刻ご承知の通り、夏至は日の出から日没までの時間が一年中でもっとも長い日で、その長さは14時間36分でした。
ちなみに今年の冬至は12月22日、日の出から日没までの時間は9時間44分です。
ときどき勘違いされている方がいらっしゃいますが、夏至は日の出が一番早く、日没が一番遅い日ではありません。
日の出の一番早い日は6月13日前後で、さいたま市では4時24分、日没が一番遅い日は6月28日頃で同じく19時02分でした。
ついでに、日の出が一番遅い日は1月7日前後で6時52分、日没が一番早い日は12月5日頃で16時27分です。
さて、前置きはこのくらいにして...
日没が一番遅い時期、ヒガハスでは太陽が地平線に没する寸前に3058レが通過して行きます。
この日は原色2119号機の牽引でしたが、この空模様ではやはりシルエットにしたくなりますね。

東北本線 蓮田〜東大宮 2013年6月27日18時45分撮影
もう一枚、翌28日の下りカシオペア(8009レ)です。
ついこの前、カシオペアのギラリを狙っていた様な気もしますが...
日没が一番遅い日は、カシオペア通過時にはこんなに日が高いんですね。

東北本線 東大宮〜蓮田 2013年6月28日16時54分撮影
ただ、この時期は梅雨なのでお天気の悪い日が多く、日没まで日射しがあることは少ないですね。
従って、梅雨明けの今頃が一番遅くまで写真を撮れる時期でしょうか...





↧
梅雨が明けたので朝練/ヒガハス編(1)
↧
梅雨が明けたので朝練/ヒガハス編(2)
↧
↧
梅雨が明けたので朝練/宮原編(1)
ヒガハスからあけぼの狙いで宮原へ転戦しましたが、お天気がイマイチなので此処でも流し撮りの練習です。
あけぼのは1032号機の登板でしたが...ちゃんと止まっていない...
![]()
こちらは高崎線130周年記念のHMを付け、運転席のサイドにはステッカーを貼られた211系C16編成です。
平日はあけぼのの前走り、土休日はあけぼのの後走りで上ってきます。
![]()
運転席のサイドをアップで...
![]()
編成の両端にステッカーとHMがありました。
![]()
高崎線 宮原 2013年7月6日撮影
こうした車輌にステッカーを貼り付けることをラッピングと表現されることがありますが...
ラップというのは文字通り包み込むという意味で、車体のほとんど全面に装飾が施されていたり、ステッカーなどが全体的に貼り付けられているような場合は、ラッピングという表現が適していると思います。
でも、金太郎の時もそうでしたが、一部にしかステッカーが貼られていない車輌をラッピングと表現するのはちょっと違和感があるので、拙ブログではラッピングという表現は使っておりません。
まぁ、わざわざ書くほどの問題ではありませんが...(^^ゞ
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
あけぼのは1032号機の登板でしたが...ちゃんと止まっていない...

こちらは高崎線130周年記念のHMを付け、運転席のサイドにはステッカーを貼られた211系C16編成です。
平日はあけぼのの前走り、土休日はあけぼのの後走りで上ってきます。

運転席のサイドをアップで...

編成の両端にステッカーとHMがありました。

高崎線 宮原 2013年7月6日撮影
こうした車輌にステッカーを貼り付けることをラッピングと表現されることがありますが...
ラップというのは文字通り包み込むという意味で、車体のほとんど全面に装飾が施されていたり、ステッカーなどが全体的に貼り付けられているような場合は、ラッピングという表現が適していると思います。
でも、金太郎の時もそうでしたが、一部にしかステッカーが貼られていない車輌をラッピングと表現するのはちょっと違和感があるので、拙ブログではラッピングという表現は使っておりません。
まぁ、わざわざ書くほどの問題ではありませんが...(^^ゞ





↧
普段はあり得ない光線でカシオペアが撮れた...
7月6日、函館本線での車輌故障の関係で運休になったカシオペアですが、車輌は7日の下り列車で使用するため、上り列車は回送で運転されました。
掲示板の目撃情報から、多分3050レのスジで回送されるとみて、ちょこっとヒガハスまで撮りに行って来ました。
一時期雷が鳴って雨も降っていたようですが、カシオペアの回送が通過する頃には日射しがあり、普段では絶対に撮れない光線でカシオペア編成が撮影出来ました。
![]()
実は昨年も東北地方で地震があった関係で、カシオペアが大幅に遅れたことがありました。
2012年8月30日のことで、午後1時過ぎにヒガハスを通過、やはり普段ではあり得ない光線でした。
何故か未アップだった写真を今頃アップです。(^^ゞ
![]()
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
掲示板の目撃情報から、多分3050レのスジで回送されるとみて、ちょこっとヒガハスまで撮りに行って来ました。
一時期雷が鳴って雨も降っていたようですが、カシオペアの回送が通過する頃には日射しがあり、普段では絶対に撮れない光線でカシオペア編成が撮影出来ました。

実は昨年も東北地方で地震があった関係で、カシオペアが大幅に遅れたことがありました。
2012年8月30日のことで、午後1時過ぎにヒガハスを通過、やはり普段ではあり得ない光線でした。
何故か未アップだった写真を今頃アップです。(^^ゞ






↧
梅雨が明けたので朝練/ヒガハス編(3)
7月6日の早朝のお天気はイマイチだったので、翌7日も早朝練習に出撃...
この日も良さそうな空模様で、やはり綺麗な朝焼けが見られましたが...
![]()
一番焼けた時には列車は通らず...
3084レが通過する頃には朝焼けも大分消えてしまいました。(牽引は2117号機でした)
(~ヘ~)ウーン、もうちょい広角が欲しい...
![]()
朝焼けは日の出の30分〜15分位前に見られますが、雲の高さによっても焼ける時間が変わり、ピークはほんの数分なので列車とのタイミングが合う事は滅多にありません。
そして、日の出直後に太陽は雲隠れ...6090レは逆光側に回って撮影しました。
金太郎52号機の牽引でした。
![]()
東北本線 蓮田〜東大宮 2013年7月7日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
この日も良さそうな空模様で、やはり綺麗な朝焼けが見られましたが...

一番焼けた時には列車は通らず...
3084レが通過する頃には朝焼けも大分消えてしまいました。(牽引は2117号機でした)
(~ヘ~)ウーン、もうちょい広角が欲しい...

朝焼けは日の出の30分〜15分位前に見られますが、雲の高さによっても焼ける時間が変わり、ピークはほんの数分なので列車とのタイミングが合う事は滅多にありません。
そして、日の出直後に太陽は雲隠れ...6090レは逆光側に回って撮影しました。
金太郎52号機の牽引でした。

東北本線 蓮田〜東大宮 2013年7月7日撮影





↧
梅雨が明けたので朝練/ヒガハス編(4)
↧
↧
梅雨が明けたので朝練/宮原編(2)
↧
秩父札所第12番・野坂寺の蓮と睡蓮(上)
7月10日は観音様の縁日で、この日にお詣りすると4万6千日分のお詣りをしたことなる...という事で行って来た訳では無いのですが...
tamuraさんの蓮の写真に魅せられて、突然思い立って、今年も秩父へ行ってみました。
その前に、あけぼのを前から気になっていたアングルで撮影する、という目的もあったのですが、そちらの写真は後回しにして...
最初は12番野坂寺です。
昨年の秩父蓮詣では7月15日でした。
今年は季節の進み方が早いので、既に沢山咲いている事を期待しましたが...やっぱり少し早すぎた様です。(ーー;)
それでも昨年と同程度なので、やはり今年は咲くのが早いのでしょう。
山門の前、両側にいくつか置かれた鉢では3輪の花が咲いていました。
![]()
三輪の中では一番写真が撮りやすい位置で、咲き具合も丁度良かった花です。
![]()
もう少しアップで...
![]()
更にアップで...
![]()
山門の先にはウォーターミストが出ていて少し涼しくなりましたが、カメラを濡らさないように気をつけて通ります。
狭い境内ですが、蓮の鉢、睡蓮の鉢が沢山置かれています。
でも、残念ながら未だ咲いている数が少なかった...
![]()
振り返ると、山門のなかには蓮華とともに佇むちょっと艶めかしい姿の観音様?
![]()
本堂をバックに、今朝開いたと思われる花をアップで...
![]()
つづく...
秩父札所第12番 野坂寺 2013年7月10日撮影
tamuraさんの蓮の写真に魅せられて、突然思い立って、今年も秩父へ行ってみました。
その前に、あけぼのを前から気になっていたアングルで撮影する、という目的もあったのですが、そちらの写真は後回しにして...
最初は12番野坂寺です。
昨年の秩父蓮詣では7月15日でした。
今年は季節の進み方が早いので、既に沢山咲いている事を期待しましたが...やっぱり少し早すぎた様です。(ーー;)
それでも昨年と同程度なので、やはり今年は咲くのが早いのでしょう。
山門の前、両側にいくつか置かれた鉢では3輪の花が咲いていました。

三輪の中では一番写真が撮りやすい位置で、咲き具合も丁度良かった花です。

もう少しアップで...

更にアップで...

山門の先にはウォーターミストが出ていて少し涼しくなりましたが、カメラを濡らさないように気をつけて通ります。
狭い境内ですが、蓮の鉢、睡蓮の鉢が沢山置かれています。
でも、残念ながら未だ咲いている数が少なかった...

振り返ると、山門のなかには蓮華とともに佇むちょっと艶めかしい姿の観音様?

本堂をバックに、今朝開いたと思われる花をアップで...

つづく...
秩父札所第12番 野坂寺 2013年7月10日撮影
↧
原色641000コレクション/5764レ
貫通扉師匠のご要望にお応えして...
5764レは宮原付近を5時45分頃の通過、遅れる事もほとんど無いので日の出の早い時期にしか撮れない列車です。
それでも一時期よりは35分ほど遅いスジとなり、撮りやすくなりました。
時期限定×早起き×原色=チャンスが少ない、ということで、最近の写真は2枚しかありませんが...(;^ー^A
5月17日、上尾〜宮原間にて1040号機
![]()
7月12日、宮原駅にて1019号機
![]()
5764レ、その昔は高機65の担当、ホキ20輌の後ろにタキ20輌が連なった長大編成で、通年撮影可能な時間帯(宮原付近はお昼前の通過)に走っていました。
当時はペンタックス67がメインで長い玉は無く、編成全部を綺麗に入れて撮れる場所もあまり無かったので、まともな写真がほとんど残っていないのが残念です。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
5764レは宮原付近を5時45分頃の通過、遅れる事もほとんど無いので日の出の早い時期にしか撮れない列車です。
それでも一時期よりは35分ほど遅いスジとなり、撮りやすくなりました。
時期限定×早起き×原色=チャンスが少ない、ということで、最近の写真は2枚しかありませんが...(;^ー^A
5月17日、上尾〜宮原間にて1040号機

7月12日、宮原駅にて1019号機

5764レ、その昔は高機65の担当、ホキ20輌の後ろにタキ20輌が連なった長大編成で、通年撮影可能な時間帯(宮原付近はお昼前の通過)に走っていました。
当時はペンタックス67がメインで長い玉は無く、編成全部を綺麗に入れて撮れる場所もあまり無かったので、まともな写真がほとんど残っていないのが残念です。





↧
秩父札所第12番・野坂寺の蓮と睡蓮(下)
12番札所野坂寺の続きです。
今日は花のアップを中心に...
まだ蕾ですが、山門をバックに...
![]()
このくらいの咲き具合の時も良いです。
丁度、阿弥陀如来が乗る蓮台のようですね。
![]()
開花した花には沢山の蜜蜂が来ていました。
花の芯にピントを合わせておいて、丁度ピント位置でホバリングしている時を狙いましたが、なかなか上手い位置に飛んでこなくて...
撮影するのに随分時間が掛かり、手持ちだったので疲れました。(;^ー^A
![]()
白い花も咲いていました。
![]()
最後は睡蓮。
本堂脇の細長いプールに睡蓮がありますが、ここも未だ数輪しか咲いて無くてちょっと残念。
![]()
もう一回行ってみたくなりました。
秩父札所第12番 野坂寺 2013年7月10日撮影
今日は花のアップを中心に...
まだ蕾ですが、山門をバックに...

このくらいの咲き具合の時も良いです。
丁度、阿弥陀如来が乗る蓮台のようですね。

開花した花には沢山の蜜蜂が来ていました。
花の芯にピントを合わせておいて、丁度ピント位置でホバリングしている時を狙いましたが、なかなか上手い位置に飛んでこなくて...
撮影するのに随分時間が掛かり、手持ちだったので疲れました。(;^ー^A

白い花も咲いていました。

最後は睡蓮。
本堂脇の細長いプールに睡蓮がありますが、ここも未だ数輪しか咲いて無くてちょっと残念。

もう一回行ってみたくなりました。
秩父札所第12番 野坂寺 2013年7月10日撮影
↧
↧
原色641000コレクション/5585レ
↧
秩父札所第25番・久昌寺の蓮と百合
25番久昌寺は秩父札所の中でも一番好きなお寺です。
この5月末に、後藤デフを装備したC58363を撮りに行った時にも寄っていますが、その時は観音堂の屋根が修復中でした。
この日は足場や覆いが取れて、真新しい銅板葺きの屋根が綺麗に見えていました。
弁天池越しに見る観音堂、水鏡になって更に美しく見えます。
![]()
でも、観音堂は未だ工事中で傍には近寄れませんでした。
上の写真を撮った場所で反対を向くと蓮池があります。
まだチラホラと咲いている程度で、昨年よりも更に時期尚早でした。
![]()
未だ開いたばかりなのでしょうか、羽化したばかりのトンボの羽根のように花弁がシワシワです。
![]()
弁天池には睡蓮も咲いています。
5月末に来た時は既に咲いていましたが、その時より水位が上がって睡蓮も元気になったようです。
![]()
境内で写真を撮っていると、現在は無住になったお寺で御朱印などの世話をされている方が近づいてきて、工事中の観音堂横の崖にミヤマスカシユリが咲いているので是非見ていって下さい、と教えて下さりました。
ミヤマスカシユリは、埼玉県では武甲山にしか見られないという貴重な植物で、絶滅危惧種のようです。
ここからでも見えるでしょう、と観音堂の方を指さされて...
肉眼で何とかオレンジ色の花が識別出来ましたが、写真では良く分かりませんね。
![]()
観音堂の手前に桜の木が1本あり、その葉が3ヶ所既に紅葉しているのが見えますが、その少し右上の暗がりの中に、ぼんやりとオレンジ色が見えています。
観音堂に隠れている部分の崖には、他にも数輪の花を付けているとのことだったので、早速許可を頂いて近くに行って撮影してきました。
崖の中腹、数mの高さのところに咲いているので、近づいて撮る事は出来ず望遠レンズで見上げるようにして...
![]()
他の場所にも一輪咲いていましたが...
紅葉した蔦?の連なる形が仏様の顔に見えて、何となく観音菩薩が蓮華ならぬミヤマスカシユリを持っているように思えました。
![]()
さて、5万6千日分の御利益がありますでしょうか...
あつ、そう言えば二つ三つ良い事がありました。(^-^)
秩父札所第25番久昌寺 2013年7月10日撮影
この5月末に、後藤デフを装備したC58363を撮りに行った時にも寄っていますが、その時は観音堂の屋根が修復中でした。
この日は足場や覆いが取れて、真新しい銅板葺きの屋根が綺麗に見えていました。
弁天池越しに見る観音堂、水鏡になって更に美しく見えます。

でも、観音堂は未だ工事中で傍には近寄れませんでした。
上の写真を撮った場所で反対を向くと蓮池があります。
まだチラホラと咲いている程度で、昨年よりも更に時期尚早でした。

未だ開いたばかりなのでしょうか、羽化したばかりのトンボの羽根のように花弁がシワシワです。

弁天池には睡蓮も咲いています。
5月末に来た時は既に咲いていましたが、その時より水位が上がって睡蓮も元気になったようです。

境内で写真を撮っていると、現在は無住になったお寺で御朱印などの世話をされている方が近づいてきて、工事中の観音堂横の崖にミヤマスカシユリが咲いているので是非見ていって下さい、と教えて下さりました。
ミヤマスカシユリは、埼玉県では武甲山にしか見られないという貴重な植物で、絶滅危惧種のようです。
ここからでも見えるでしょう、と観音堂の方を指さされて...
肉眼で何とかオレンジ色の花が識別出来ましたが、写真では良く分かりませんね。

観音堂の手前に桜の木が1本あり、その葉が3ヶ所既に紅葉しているのが見えますが、その少し右上の暗がりの中に、ぼんやりとオレンジ色が見えています。
観音堂に隠れている部分の崖には、他にも数輪の花を付けているとのことだったので、早速許可を頂いて近くに行って撮影してきました。
崖の中腹、数mの高さのところに咲いているので、近づいて撮る事は出来ず望遠レンズで見上げるようにして...

他の場所にも一輪咲いていましたが...
紅葉した蔦?の連なる形が仏様の顔に見えて、何となく観音菩薩が蓮華ならぬミヤマスカシユリを持っているように思えました。

さて、5万6千日分の御利益がありますでしょうか...
あつ、そう言えば二つ三つ良い事がありました。(^-^)
秩父札所第25番久昌寺 2013年7月10日撮影
↧
秩父鉄道の貨物列車
秩父蓮詣でのあと、帰り道なのでちょこっと秩父鉄道に寄り道です。
ちょうど貨物列車3本撮れそうなので、前回C58を流し撮りした樋口〜野上間へ...
7104レは運良く赤いデキ103がやって来ました。
![]()
7403レはデキ506、機関士さんも暑いのでしょうね...
![]()
7204レはデキ301でした。
少しアングルを変えて...
![]()
おまけは後追いですが、オレンジ色の元101系。
![]()
秩父鉄道 樋口〜野上 2013年7月10日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ちょうど貨物列車3本撮れそうなので、前回C58を流し撮りした樋口〜野上間へ...
7104レは運良く赤いデキ103がやって来ました。

7403レはデキ506、機関士さんも暑いのでしょうね...

7204レはデキ301でした。
少しアングルを変えて...

おまけは後追いですが、オレンジ色の元101系。

秩父鉄道 樋口〜野上 2013年7月10日撮影





↧
あけぼのを、ちょっと気になっていたアングルで...
↧
↧
夜練/電車編
↧
蓮田の蓮
ここの住所は蓮田市蓮田、その地名の通りに昔からあちこちに蓮田がありましたが、現在は随分少なくなってしまいました。
その蓮田で今年も蓮の花が綺麗に咲きました。
7月13日の遅れていた4081レ、EF641024の牽引です。
この日は蕾は沢山あったものの、開花している蓮は数えるほどでした。
![]()
7月18日、沢山の花が咲いてちょうど見頃になりました。
EF510−512の牽く8010レです。
![]()
同じく18日の8071レ、EF652093です。
当初は9時過ぎに引き上げる予定でしたが、貨物列車が遅れていて3087レも3083レも来ず、結局8071レまで粘る事に...
![]()
朝方は曇っていましたが、どんどん晴れてきてしまい...
蓮を入れて撮るには、早朝は日射しがあった方が良いのですが、カシオペア以降は少し雲が有った方が良さそうです。
おまけに蓮のアップを...
![]()
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
その蓮田で今年も蓮の花が綺麗に咲きました。
7月13日の遅れていた4081レ、EF641024の牽引です。
この日は蕾は沢山あったものの、開花している蓮は数えるほどでした。

7月18日、沢山の花が咲いてちょうど見頃になりました。
EF510−512の牽く8010レです。

同じく18日の8071レ、EF652093です。
当初は9時過ぎに引き上げる予定でしたが、貨物列車が遅れていて3087レも3083レも来ず、結局8071レまで粘る事に...

朝方は曇っていましたが、どんどん晴れてきてしまい...
蓮を入れて撮るには、早朝は日射しがあった方が良いのですが、カシオペア以降は少し雲が有った方が良さそうです。
おまけに蓮のアップを...






↧
夜練/金太郎編
↧