↧
黄金色の向こうを行く列車たち(1)
↧
黄金色の向こうを行く列車たち(2)
9月7日はネタものが走るので、ヒガハスは朝からお客さんが大勢...100人近く居たでしょうか。
ネタものは編成が短いので、下蓮田踏切下の定番アングルでねらう人と、蓮田よりの畦道から狙う人の、大きな二つの集団が出来ていました。
8582レは2つの集団の丁度間になるところで撮影、EF210−134の単機でした。
機関士さんが、畦道の撮り鉄集団を何事かと振り返ってみています。
そして、これがネタものでしたが、宮浜踏切へと場所を変えて撮影。
被災した仙石線の205系を修理するようですね。
黄色くなった田圃と青空の境を行く赤い機関車、カラフルな写真が撮れました。(^-^)
東北本線 東大宮〜蓮田 2012年9月7日撮影
ネタものは編成が短いので、下蓮田踏切下の定番アングルでねらう人と、蓮田よりの畦道から狙う人の、大きな二つの集団が出来ていました。
8582レは2つの集団の丁度間になるところで撮影、EF210−134の単機でした。
機関士さんが、畦道の撮り鉄集団を何事かと振り返ってみています。
そして、これがネタものでしたが、宮浜踏切へと場所を変えて撮影。
被災した仙石線の205系を修理するようですね。
黄色くなった田圃と青空の境を行く赤い機関車、カラフルな写真が撮れました。(^-^)
東北本線 東大宮〜蓮田 2012年9月7日撮影
↧
↧
昭和49年9月、会津のC11(8)
この日は会津田島まで追いかけず、返しの1390レは会津長野〜会津落合間の鉄橋で撮影しています。
やはり6月に撮影した鉄橋ですが、今回は更に線路寄りから...
先ずはローカルDCで腕試し。
そして本命の1390レ、C11254。
先ずは35mmで望遠撮影、原版はカラーネガですが退色が激しいため色抜き。
そして6×6判は標準アングルで。
シャッター早切りの悪い癖が出ています。(;^ー^A
会津線 会津長野〜会津落合 1974年9月22日撮影
やはり6月に撮影した鉄橋ですが、今回は更に線路寄りから...
先ずはローカルDCで腕試し。
そして本命の1390レ、C11254。
先ずは35mmで望遠撮影、原版はカラーネガですが退色が激しいため色抜き。
そして6×6判は標準アングルで。
シャッター早切りの悪い癖が出ています。(;^ー^A
会津線 会津長野〜会津落合 1974年9月22日撮影
↧
昭和49年9月、会津のC11(9)
↧
黄金色の向こうを行く列車たち(3)
↧
↧
稲刈り済んで、秋の空
9月9日は夕方もヒガハスへ。
上空はすっかり秋の空、絹雲が綺麗でした。
画面の左端には飛行機が小さく写っていますが、拡大すると尻尾が生えている4発プロペラ機なので、P3Cオライオンの様です。
こんな所で見られるとは珍しい。
8009レは501号機の連投でした。
いつも撮影している田圃は早々に稲刈りが済んでしまいました。
上の写真のように、太陽は薄雲の向こうだったので、列車には光が不足気味です。
東北本線 東大宮〜蓮田 2012年9月9日撮影
EF81牽引の頃のほぼ同じ時期(2009年9月13日)、同じアングルの写真がこちらにあります。
上空はすっかり秋の空、絹雲が綺麗でした。
画面の左端には飛行機が小さく写っていますが、拡大すると尻尾が生えている4発プロペラ機なので、P3Cオライオンの様です。
こんな所で見られるとは珍しい。
8009レは501号機の連投でした。
いつも撮影している田圃は早々に稲刈りが済んでしまいました。
上の写真のように、太陽は薄雲の向こうだったので、列車には光が不足気味です。
東北本線 東大宮〜蓮田 2012年9月9日撮影
EF81牽引の頃のほぼ同じ時期(2009年9月13日)、同じアングルの写真がこちらにあります。
↧
雲の表情(1)
夏の夕暮れは夕立があったりしてお天気が不安定な時がありますが、そう言うときの雲はダイナミックで様々な表情を見せてくれ、写真を撮っていても楽しみです。
しかしながら、太陽が雲に隠れるかどうかはその時の運次第。
雲が多くて隠れる確率が高そうなら逆光側へ...
この日も雲が多かったので逆光側へ廻りましたが...
211系が来た時は太陽は雲間に隠れていました。
その後、3071レ、5561レと続けざまにやって来ますが、この時は太陽は雲間から姿を現していました。
そうなると逆光側は撮りにくい...
EF210−170の牽く5561レです。
太陽が出ていたお陰で田圃は綺麗に照明されましたが...
カシオペア通過時には薄い雲が掛かりました。
空には帰巣する烏が...
東北本線 東大宮〜蓮田 2012年9月1日撮影
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日からちょっと出掛けてきますので、明日からの記事は予約投稿になります。
皆様から頂いたコメントへのご返事が遅くなるかも知れませんが、ご勘弁を...
しかしながら、太陽が雲に隠れるかどうかはその時の運次第。
雲が多くて隠れる確率が高そうなら逆光側へ...
この日も雲が多かったので逆光側へ廻りましたが...
211系が来た時は太陽は雲間に隠れていました。
その後、3071レ、5561レと続けざまにやって来ますが、この時は太陽は雲間から姿を現していました。
そうなると逆光側は撮りにくい...
EF210−170の牽く5561レです。
太陽が出ていたお陰で田圃は綺麗に照明されましたが...
カシオペア通過時には薄い雲が掛かりました。
空には帰巣する烏が...
東北本線 東大宮〜蓮田 2012年9月1日撮影
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日からちょっと出掛けてきますので、明日からの記事は予約投稿になります。
皆様から頂いたコメントへのご返事が遅くなるかも知れませんが、ご勘弁を...
↧
雲の表情(2)
↧
641000を纏めて
↧
↧
641000を纏めて(続)
↧
昭和49年9月、会津のC11(10)
↧
昭和49年9月、会津のC11(11)
↧
昭和49年9月、会津のC11(12)
↧
↧
羽越線、秋の風景(終)
↧
桃太郎と金太郎
少し前の写真になりますが、未アップの桃太郎と金太郎の写真を...
最初は謎の重単...では無くて、多分単機の5561レに金太郎の回送が付いたのでしょう。
9月に入って、2日、9日、16日と、日曜日毎に運転されているようです。(23日は未確認)
写真は9月9日の分で、金太郎はステッカー付きの25号機、桃太郎は2週続けて121号機でした。
お天気がイマイチスッキリしていませんが...
以下はもっと前で、8月22日の撮影ですが...
あり得ない時間に下って行った金太郎77号機、どうやら大幅に遅れた3057レのようです。
続いて3061レは159号機の牽引、こちらは定時でやって来ました。
以上全て東北本線東大宮〜蓮田間で撮影。
ヒガハスはもう稲刈りもすっかり終わってしまったでしょうね。
最初は謎の重単...では無くて、多分単機の5561レに金太郎の回送が付いたのでしょう。
9月に入って、2日、9日、16日と、日曜日毎に運転されているようです。(23日は未確認)
写真は9月9日の分で、金太郎はステッカー付きの25号機、桃太郎は2週続けて121号機でした。
お天気がイマイチスッキリしていませんが...
以下はもっと前で、8月22日の撮影ですが...
あり得ない時間に下って行った金太郎77号機、どうやら大幅に遅れた3057レのようです。
続いて3061レは159号機の牽引、こちらは定時でやって来ました。
以上全て東北本線東大宮〜蓮田間で撮影。
ヒガハスはもう稲刈りもすっかり終わってしまったでしょうね。
↧
EF510検査入場
↧
田端PF工臨
↧
↧
朝のシルエット
久しぶりに早起きした9月27日、カーテンを開けて東の空を見ると雲が多いながらも日射しが期待出来そうです。
そこで朝飯前にヒガハスへ行ってみました。
地平線には雲が有って綺麗な朝焼けにはなりませんでしたが...
先ずは金太郎7号機の牽くコンテナ列車、遅れの3062レでしょうか。
続いてEF66118の牽く4083レ。
上空の雲は秋らしくて良い感じでしたが、地平近くにはかなり雲が有って太陽は見えませんでした。
下りのトヨタロングパスエクスプレス(4055レ)通過時には、太陽はかなり明るくなっていました。
こうなると、もう少し陰っていた方が良いですね。(^^ゞ
牽引は桃太郎112号機でした。
朝練の最後は5585レ、このところずっと単機のようですが、この日も1006号機の単機でした。
原色機をシルエットにしてしまい、ちょっと勿体ないような気もしましたが...
蒸気機関車が煙突から吐き出した煙のような、ちょっと面白い感じの雲でした。
東北本線 東大宮〜蓮田 2012年9月27日撮影
そこで朝飯前にヒガハスへ行ってみました。
地平線には雲が有って綺麗な朝焼けにはなりませんでしたが...
先ずは金太郎7号機の牽くコンテナ列車、遅れの3062レでしょうか。
続いてEF66118の牽く4083レ。
上空の雲は秋らしくて良い感じでしたが、地平近くにはかなり雲が有って太陽は見えませんでした。
下りのトヨタロングパスエクスプレス(4055レ)通過時には、太陽はかなり明るくなっていました。
こうなると、もう少し陰っていた方が良いですね。(^^ゞ
牽引は桃太郎112号機でした。
朝練の最後は5585レ、このところずっと単機のようですが、この日も1006号機の単機でした。
原色機をシルエットにしてしまい、ちょっと勿体ないような気もしましたが...
蒸気機関車が煙突から吐き出した煙のような、ちょっと面白い感じの雲でした。
東北本線 東大宮〜蓮田 2012年9月27日撮影
↧
梅小路のC622
今朝は台風一過の青空ですが、秋の空気ではなく未だ夏の空気が残っている様で、ちょっと蒸し暑い朝です。
土曜日は孫の運動会のカメラマン、日曜日はお疲れ休みで、週末は非鉄でしたのでネタ切れ状態ですが、そんなときは昔の写真で...
つい最近、新聞だったかWEBだったかでC622がドレインを切っている写真を見た記憶があるのですが、衰えた記憶能力では事実だったのか夢だったのか、時々分からなくなります。
でも、一昨日の記事にさくらねこ様からコメントを頂き、C622が復活するということなので、やはりどこかで記事を見たようです。(^^ゞ
そんな訳で、今日はC622の写真です。
現役時代のC622はニセコの末期に何度か撮影していますが、当時の未熟な腕前では良い写真は残せませんでした。
C622は、ニセコがDL化されたあとの夜の札幌駅で偶然遇ったり、出勤途中(1972年だったか)に大宮操車場で京都へ牽かれてゆく姿を見かけたり、山陰本線の撮影から大阪へ戻ってきて白鷺号に出会ったりと、思いもかけない所で良く出会った機関車でした。
梅小路蒸気機関車館に動態保存されてからも何度か逢いに行っていますが、今日は1977年に撮影した写真をご覧頂きましょう。
当時はスチーム号というのはありませんでしたが、給炭・給水のための構内運転がありました。
ポジに写っている写真の順番から、構内運転の様子を思い出しながら書いているので、あるいは間違いがあるかも知れません。
庫から出てターンテーブルに載り、1/4周した辺りです。
左端には9633の姿が見えます。
このままもう半回転して、左手にある給炭施設までバック運転して行きます。
こちらは給炭・給水して戻って来たところを撮影したと記憶しています。
後方にはD511の姿が見えます。
梅小路機関区の文字が懐かしいですね。
そして再びターンテーブルに載り、約1/4周して正面を向いたところです。
左後方にはD511と8630、右後方にはC581が写っています。
1977年8月3日 梅小路蒸気機関車館にて
梅小路蒸気機関車館は今年で開館40周年、10月10日からはC622がスチーム号に登板するようです。
また逢いに行きたくなりました。(^-^)
土曜日は孫の運動会のカメラマン、日曜日はお疲れ休みで、週末は非鉄でしたのでネタ切れ状態ですが、そんなときは昔の写真で...
つい最近、新聞だったかWEBだったかでC622がドレインを切っている写真を見た記憶があるのですが、衰えた記憶能力では事実だったのか夢だったのか、時々分からなくなります。
でも、一昨日の記事にさくらねこ様からコメントを頂き、C622が復活するということなので、やはりどこかで記事を見たようです。(^^ゞ
そんな訳で、今日はC622の写真です。
現役時代のC622はニセコの末期に何度か撮影していますが、当時の未熟な腕前では良い写真は残せませんでした。
C622は、ニセコがDL化されたあとの夜の札幌駅で偶然遇ったり、出勤途中(1972年だったか)に大宮操車場で京都へ牽かれてゆく姿を見かけたり、山陰本線の撮影から大阪へ戻ってきて白鷺号に出会ったりと、思いもかけない所で良く出会った機関車でした。
梅小路蒸気機関車館に動態保存されてからも何度か逢いに行っていますが、今日は1977年に撮影した写真をご覧頂きましょう。
当時はスチーム号というのはありませんでしたが、給炭・給水のための構内運転がありました。
ポジに写っている写真の順番から、構内運転の様子を思い出しながら書いているので、あるいは間違いがあるかも知れません。
庫から出てターンテーブルに載り、1/4周した辺りです。
左端には9633の姿が見えます。
このままもう半回転して、左手にある給炭施設までバック運転して行きます。
こちらは給炭・給水して戻って来たところを撮影したと記憶しています。
後方にはD511の姿が見えます。
梅小路機関区の文字が懐かしいですね。
そして再びターンテーブルに載り、約1/4周して正面を向いたところです。
左後方にはD511と8630、右後方にはC581が写っています。
1977年8月3日 梅小路蒸気機関車館にて
梅小路蒸気機関車館は今年で開館40周年、10月10日からはC622がスチーム号に登板するようです。
また逢いに行きたくなりました。(^-^)
↧
彼岸花
↧