10月になりました。
衣替えの時期ですが、ここ数年は10月初めに衣替えをしたことが有りません。でも、今年は朝夕めっきりと涼しくなり、日中も日陰は風が冷たくて長袖が欲しくなってきました。
例年10月の初め頃は半袖姿でヒガハスへ彼岸花を撮りに行きますが、今年は咲くのが早くて9月下旬には盛りを過ぎていました。(彼岸花という名前ですから、秋のお彼岸の頃に咲くのが普通で、10月初め頃に咲くほうが遅いのかも知れませんが...)
土手の彼岸花は桜の木が大きくなって、列車と絡められる午後の良い時間帯は直ぐに日陰になってしまい、只でさえ撮り難かった場所が更に撮り難くなりました。
一方、田圃の真ん中を南北に走る用水路(田圃の水を排出する排水路?)の脇の彼岸花は、今年は結構沢山の花を付けていました。
ここの彼岸花、以前は田圃が刈り取られた後に咲いていましたが、今年は稲刈りが遅かったのか、はたまた彼岸花の開花が早かったのか、黄金色の稲穂と一緒に撮影することが出来ました。(お天気が悪くて出かけないでいるうちに、盛りは過ぎてしまったようですが...)
列車はEF641033の牽く3071レですが、またまた上り電車と裏被り...
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここはもう少しローアングルで構えると用水路が彼岸花で隠れて目立ちにくくなるのですが、稲刈りが終わっていないので田圃に進出した蓮の葉が機関車を隠してしまい、下り列車は低く構えられません。
この後、17時過ぎの8063レまで粘りましたが、満足に日が射したのはこの3071レだけでした。
言うまでも無く、カシオペア(8009レ)も撃沈でした。
東北本線 東大宮〜蓮田 2014年9月21日(日)撮影
衣替えの時期ですが、ここ数年は10月初めに衣替えをしたことが有りません。でも、今年は朝夕めっきりと涼しくなり、日中も日陰は風が冷たくて長袖が欲しくなってきました。
例年10月の初め頃は半袖姿でヒガハスへ彼岸花を撮りに行きますが、今年は咲くのが早くて9月下旬には盛りを過ぎていました。(彼岸花という名前ですから、秋のお彼岸の頃に咲くのが普通で、10月初め頃に咲くほうが遅いのかも知れませんが...)
土手の彼岸花は桜の木が大きくなって、列車と絡められる午後の良い時間帯は直ぐに日陰になってしまい、只でさえ撮り難かった場所が更に撮り難くなりました。
一方、田圃の真ん中を南北に走る用水路(田圃の水を排出する排水路?)の脇の彼岸花は、今年は結構沢山の花を付けていました。
ここの彼岸花、以前は田圃が刈り取られた後に咲いていましたが、今年は稲刈りが遅かったのか、はたまた彼岸花の開花が早かったのか、黄金色の稲穂と一緒に撮影することが出来ました。(お天気が悪くて出かけないでいるうちに、盛りは過ぎてしまったようですが...)
列車はEF641033の牽く3071レですが、またまた上り電車と裏被り...
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここはもう少しローアングルで構えると用水路が彼岸花で隠れて目立ちにくくなるのですが、稲刈りが終わっていないので田圃に進出した蓮の葉が機関車を隠してしまい、下り列車は低く構えられません。
この後、17時過ぎの8063レまで粘りましたが、満足に日が射したのはこの3071レだけでした。
言うまでも無く、カシオペア(8009レ)も撃沈でした。
東北本線 東大宮〜蓮田 2014年9月21日(日)撮影