蓮の花が咲いているのは、普通は7月から8月の初旬にかけてですが、ここの蓮は9月の中旬になっても咲いていました。
注意して見ていなかったので判然としませんが、咲き始めたのは何時も撮影している蓮が終わった8月の後半だったような気がします。
種を蒔いた時期が遅くて咲くのも遅かったのか、あるいは、見た目は同じようでも違う種類の蓮なのか...
お陰で通常はあり得ないことですが、黄金色になった田圃と蓮を一緒に撮ることが出来ました。
![]()
残り少なくなった原色64、1012号機の牽く2087レが早朝のヒガハスを下って行きます。
上空は良く晴れていましたが、東の空には雲があって通過時に陰ってしまったのが残念。
おまけに罐の直後が空コキで、バックの看板が隠れず...
![]()
東北本線 東大宮〜蓮田 2014年9月12日(金)撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
ポチッと![]()
注意して見ていなかったので判然としませんが、咲き始めたのは何時も撮影している蓮が終わった8月の後半だったような気がします。
種を蒔いた時期が遅くて咲くのも遅かったのか、あるいは、見た目は同じようでも違う種類の蓮なのか...
お陰で通常はあり得ないことですが、黄金色になった田圃と蓮を一緒に撮ることが出来ました。

残り少なくなった原色64、1012号機の牽く2087レが早朝のヒガハスを下って行きます。
上空は良く晴れていましたが、東の空には雲があって通過時に陰ってしまったのが残念。
おまけに罐の直後が空コキで、バックの看板が隠れず...

東北本線 東大宮〜蓮田 2014年9月12日(金)撮影




