Quantcast
Channel: 趣味の写真帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4215

大悲山塩船観音寺(青梅市)

$
0
0
 ツツジが見頃になったと言う事で、5月2日に青梅市の塩船観音寺へ行って来ました。
 さいたま市からだと圏央道を使って1時間足らずですから、結構近いですね。

 このお寺さんは初めての訪問ですが、ツツジの時期は凄い人出で、ツアーの観光バスが沢山...
 幸い、仁王門のすぐ前の駐車場が空いていたので、あまり歩かずに済みました。

 伽藍は谷間に沿っていて、仁王門を潜ると正面が阿弥陀堂、左手を谷の奥へ進むと薬師堂、その手前、右に階段を上ったところが本堂、その先に鐘楼と続いています。
 これらの伽藍を山がコの字型に取り囲んでおり、その斜面に隙間が無いほどのツツジが植えられています。


 本堂へ続く階段で、上った所の茅葺き屋根が本堂です。


 この日は本堂が無料で開放され、ご本尊もご開帳でしたので、そのお姿を拝観出来ました。
 ご本尊は木彫の十一面千手観世音菩薩立像で、身長は1.4mとのことです。(写真撮影は禁止です)

 こちらは薬師堂です。
 当然薬師如来が祀られていますが、ここのお薬師さんはぼけ封じの御利益があるそうで、もちろんお詣りしてきました。(笑)


 谷間の中心には広場があり、奥まった所に護摩堂が建っています。
 護摩堂の裏から見上げる平和観音


 谷の一番奥、山の上に立つ平和観音付近からの眺めです。


 護摩堂前の広場から仰ぎ見る鐘楼


 鐘楼付近から見る護摩堂


 楓の新緑も綺麗でした。


 このお寺にはあじさいも沢山あり、6月にも行ってみようか...
 また、境内には枝垂れ桜も何本かありましたので、春先も楽しめそうです。

 2014年5月2日(金)撮影






Viewing all articles
Browse latest Browse all 4215

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>