ヒガハスの桜とカシオペア...
毎年同じようなアングルで桜の時期にカシオペアを撮影していますが、銀罐の確率は低いですね。
今年はEF510の輌数が減って、銀罐に逢える確率が上がったかと思いましたが、桜が見頃の時期はほとんど青罐で、偶々銀罐の時は所用で撮れなかったり...
4月1日の下りカシオペア(8009レ)は512号機の牽引。
![]()
同じ列車をもう一台のカメラでは流し撮り。
![]()
こちらは4月4日の下りカシオペアで513号機の牽引、16号歩道橋脇の桜も散り始め、下の方の枝は葉が出て緑色が見えています。
この日は寒気団が南下して雷が鳴る中での撮影でした。
下りカシオペアを此処で撮ると晴れていても桜は家の影で、罐も半分位が影に入ってしまいますので曇りの日が良いのですが、この日は黒雲でちょっと暗すぎました。
![]()
4枚目は4月6日で515号機の牽引でした。
宮浜踏切付近の染井吉野と一緒に...
![]()
東北本線 東大宮〜蓮田 2014年4月1日、4日、6日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
毎年同じようなアングルで桜の時期にカシオペアを撮影していますが、銀罐の確率は低いですね。
今年はEF510の輌数が減って、銀罐に逢える確率が上がったかと思いましたが、桜が見頃の時期はほとんど青罐で、偶々銀罐の時は所用で撮れなかったり...
4月1日の下りカシオペア(8009レ)は512号機の牽引。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/aa/4d4b1c644c5ef0e4f4b6c8bca282cb7b.jpg)
同じ列車をもう一台のカメラでは流し撮り。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/96/b1dec7f175c9686176a4494f03ff4b40.jpg)
こちらは4月4日の下りカシオペアで513号機の牽引、16号歩道橋脇の桜も散り始め、下の方の枝は葉が出て緑色が見えています。
この日は寒気団が南下して雷が鳴る中での撮影でした。
下りカシオペアを此処で撮ると晴れていても桜は家の影で、罐も半分位が影に入ってしまいますので曇りの日が良いのですが、この日は黒雲でちょっと暗すぎました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b5/5abbd430e704490c05866cee262ea184.jpg)
4枚目は4月6日で515号機の牽引でした。
宮浜踏切付近の染井吉野と一緒に...
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/86/104f6d22be2b9c7367c15fc26c1a76fb.jpg)
東北本線 東大宮〜蓮田 2014年4月1日、4日、6日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)