Quantcast
Channel: 趣味の写真帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4261

C5833の牽く1594レ

$
0
0
 tamura様から頂いたコメントがこの記事を書くキッカケになりました。
 既にHPに掲載済みの写真ですが、わざわざ探して見に行くのも面倒でしょうから、スキャンし直して大きく再掲です。

 列車はC5833の牽く貨物1594レ、オホーツクのあとに撮影したものです。

 (この写真は大きくなります)

 後藤デフ装備の33号機は、デフのJNRマークと相まって石北本線のC58の中でも一番人気でしたね。
 朝の下り大雪崩れ1527レを牽いて網走へ行った罐がこの1594レを牽いて北見まで戻って来ます。
 当日は当然1527レも撮影していて、1594レでこの33号機が来ることは判っていました。
 従って、気合いを入れて6×6判2台(カラーネガとカラーポジ)、6×7判1台(モノクロ)の3台を三脚にセットして撮影しましたが...
 結果は6×6判で撮影したカラーポジのみがまともに写っていて、カラーネガの方は巻き上げ不良で部分的に二重写し、モノクロの方は現像ムラで見られたものではありませんでした。(/_;)

 モノクロの方にはこの日の朝に撮影した1527レや前日に撮影した雪晴れの常紋の写真などが入っていましたが、現像ムラで全滅でした。
 何故現像ムラになったのかが判然としないのですが、予備水洗や現像液の温度管理に問題があったのかも知れません。

 その現像ムラになってしまった1527レの写真です。

 (この写真も大きくなります)

 この時は何故かモノクロ1台しか切っていません。
 カメラを3台セットする時間が無かったのか、それとも明るさが足りずにモノクロだけで撮ったのか、もう記憶は飛んでしまっていますが、帰ってきてから現像に失敗したときの悔しさは未だに良く覚えています。

 こんな写真を出すのは恥ずかしいのですが...一度もプリントしたことがないフィルムを、今回初めてスキャンして見ました。
 37年後にやっと陽画になった写真です。(笑)
 シャッターが早すぎたので、右側をトリミングしています。
 罐に木が掛かっているし、後方のハエたたきも煩いし...見るからにシャッタータイミングの悪いヘボ写真で、多少は諦めがつきました。


 石北本線 呼人〜女満別(1594レ)、美幌〜西女満別(1527レ) 1975年2月11日撮影



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ



   

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4261

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>