郷愁紀行様から現在のタイトルバックに関するコメントを頂き、大きな写真がご覧になりたいとの事でしたが...
タイトルバックに使用した写真の原版(ネガカラー)は退色が激しく、大きな写真でご覧いただくのはちょっと憚られますので、同じ列車を撮影したモノクロ写真を用意しました。
昭和48年のゴールデンウィーク、関西から山陰、再び関西を巡る4泊5日の撮影行でしたが、うち3泊が夜行列車という強行軍でした。
畳の上で寝たのはこの写真を撮る前日で、温泉津温泉の吉田屋旅館でした。
ゆっくり寝られたので危うく寝過ごすところでしたが、6時9分温泉津発の726レで馬路へ。726レはDL牽引だったと思いますが、記憶にありません。
旅館を出る頃は霧雨、上空は鉛色の雲で日本海も荒れていました。
この写真を撮影した頃には霧雨は止んでいたのですが、どんよりした空模様で冴えない写真です。
![]()
手前の建物は学校でしょうか...休日なので生徒は居ませんね。
馬路駅は画面左外、左端に見えるトンネルを潜って来たのかも知れません。
山陰本線 馬路〜仁万 544レ(C57の機番は不明) 1973年5月3日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
タイトルバックに使用した写真の原版(ネガカラー)は退色が激しく、大きな写真でご覧いただくのはちょっと憚られますので、同じ列車を撮影したモノクロ写真を用意しました。
昭和48年のゴールデンウィーク、関西から山陰、再び関西を巡る4泊5日の撮影行でしたが、うち3泊が夜行列車という強行軍でした。
畳の上で寝たのはこの写真を撮る前日で、温泉津温泉の吉田屋旅館でした。
ゆっくり寝られたので危うく寝過ごすところでしたが、6時9分温泉津発の726レで馬路へ。726レはDL牽引だったと思いますが、記憶にありません。
旅館を出る頃は霧雨、上空は鉛色の雲で日本海も荒れていました。
この写真を撮影した頃には霧雨は止んでいたのですが、どんよりした空模様で冴えない写真です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/49e970eff3a9acea17f1895c6171215a.jpg)
手前の建物は学校でしょうか...休日なので生徒は居ませんね。
馬路駅は画面左外、左端に見えるトンネルを潜って来たのかも知れません。
山陰本線 馬路〜仁万 544レ(C57の機番は不明) 1973年5月3日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)