復活したEF6627がヒガハスにやって来ると言うので、2日連続で朝練でした。
先ずは5月16日、早起きして朝食を済ませ、近場であけぼのを撮影。
いつもお世話になっているSさんの車が見えたので、ご挨拶がてら一緒に撮影させていただき、その後ヒガハスへEF6627を迎え撃ちに行くと...既に沢山の方々がスタンバイ。
好位置にスタンバイされていた旧知のTさんの斜め後ろから撮らせて頂きました。
![]()
3085レは7時41分定刻の通過でコンテナ満載、晴天順光で良いシーンが撮れました。(^-^)
翌17日、前日運用の返しの4086レですが、ヒガハスは4時47分、日の出直後の通過です。
5月8日の早朝練習でこのスジは撮影可能なことを確認済みでしたが、1週間以上あとなので随分明るくなっていました。
水鏡狙いの列に入れて頂いて...
![]()
ちょっと引いてもう一枚...
![]()
これで暫く撮れないかなぁ...と思いきや、同17日夕方の臨貨8571レに充当されたので、三度撮影することが出来ました。
前2回は標準から広角で撮っていたので、今度はレンズ修理後のチェックも兼ねて望遠アングルで...
![]()
この日は午前中の人身事故の影響が未だ残っていたのかダイヤは乱れており、8571レは30分以上遅れて下って行きました。
上り電車の裏被りで、おまけに農作業中の方も被ってしまったので、画像の一部を修正しました。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
先ずは5月16日、早起きして朝食を済ませ、近場であけぼのを撮影。
いつもお世話になっているSさんの車が見えたので、ご挨拶がてら一緒に撮影させていただき、その後ヒガハスへEF6627を迎え撃ちに行くと...既に沢山の方々がスタンバイ。
好位置にスタンバイされていた旧知のTさんの斜め後ろから撮らせて頂きました。

3085レは7時41分定刻の通過でコンテナ満載、晴天順光で良いシーンが撮れました。(^-^)
翌17日、前日運用の返しの4086レですが、ヒガハスは4時47分、日の出直後の通過です。
5月8日の早朝練習でこのスジは撮影可能なことを確認済みでしたが、1週間以上あとなので随分明るくなっていました。
水鏡狙いの列に入れて頂いて...

ちょっと引いてもう一枚...

これで暫く撮れないかなぁ...と思いきや、同17日夕方の臨貨8571レに充当されたので、三度撮影することが出来ました。
前2回は標準から広角で撮っていたので、今度はレンズ修理後のチェックも兼ねて望遠アングルで...

この日は午前中の人身事故の影響が未だ残っていたのかダイヤは乱れており、8571レは30分以上遅れて下って行きました。
上り電車の裏被りで、おまけに農作業中の方も被ってしまったので、画像の一部を修正しました。




