丁度一週間前になりましたが...
2月17日(日)、あけぼのもカシオペアも北斗星も遅れているとのこと。
早朝にヒガハスで貨物を4本ほど撮って一旦帰区、そしてあけぼの狙いで再び近所へ出撃。
あけぼのは読み通り10時過ぎの配給スジで上ってきましたが、若干ダイヤよりも早かったので下り電車との被りにヒヤヒヤしました。
遠方に下り電車がちょこっと写っています。
1053号機の牽引。足回りには結構な着雪がありましたが、正面がちょっと寂しかったですね。
![]()
直ぐに撤収してヒガハスへ...遅れているか、曇りでないと撮れないアングルへ。
カシオペアはあちこちから通過情報を頂いていたお陰で時間が読め、予想通り3064レのスジで上ってきました。
513号機の牽引でした。
![]()
そして北斗星、こちらは501号機牽引で、ほぼ3086レのスジで上ってきました。
![]()
2013年2月17日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
2月17日(日)、あけぼのもカシオペアも北斗星も遅れているとのこと。
早朝にヒガハスで貨物を4本ほど撮って一旦帰区、そしてあけぼの狙いで再び近所へ出撃。
あけぼのは読み通り10時過ぎの配給スジで上ってきましたが、若干ダイヤよりも早かったので下り電車との被りにヒヤヒヤしました。
遠方に下り電車がちょこっと写っています。
1053号機の牽引。足回りには結構な着雪がありましたが、正面がちょっと寂しかったですね。

直ぐに撤収してヒガハスへ...遅れているか、曇りでないと撮れないアングルへ。
カシオペアはあちこちから通過情報を頂いていたお陰で時間が読め、予想通り3064レのスジで上ってきました。
513号機の牽引でした。

そして北斗星、こちらは501号機牽引で、ほぼ3086レのスジで上ってきました。

2013年2月17日撮影




