Quantcast
Channel: 趣味の写真帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4215

あれから半世紀(8)

$
0
0
 AI搭載ソフトウェアによる再現像シリーズ、今日は総天然色です。
 1973年8月5日は日曜日、午前4時に宮崎のホテルを出発し、吉都線~志布志線~日南線と回ってきました。 吉都線ではC55、C57、D51の三機種5本、今は廃線になってしまった志布志線ではC58の貨物2本、最後に日南線のC11と、一日で五機種も撮影出来ました。
 吉都線はロケハンしながらの撮影行、最初の獲物は620レでしたが、良い場所を見つける前に時間になってしまい、妥協のアングルでした。 後にも先にも、C5557の走行が撮れたのはこの時だけだったので、もう少し良いアングルで撮りたかった... 吉都線 飯野~西小林 620レ、C5557

 620レを撮った位置から西へ500m位行ったところに良いアングルがありました。 吉都線 飯野~西小林 1690レ、D511038

 ロケハンしながら見つけた切り通し、当時は確か踏み切りだったと記憶していますが、現在は跨線橋になっています。 ここでC57の客レとD51の貨物を1本ずつ撮影。 吉都線 飯野~西小林 622レ、C57151(緑ナンバー)

 飯野~西小林間での撮影を終えて、都城へ行こうと小林近くの畑道を走っていたら右前輪を側溝に落としてしまい、3人の力ではどうしても上がりません。   往きに通った道沿いに、ポツンと一軒家ではありませんが、畑ばかりで人家も疎らな所に自動車修理屋さんが有ったのを思い出し、頼み込んでレッカー車で上げて貰いました。 今なら携帯電話でJAFを呼べますが、あの修理屋さんが無かったら、この日は吉都線だけで終了でしたね。不幸中の幸い... 何とか脱出して、日向庄内付近でC55の貨物を1本撮影して志布志線に向かいます。
 志布志線では貨物列車上下各1本を撮影。 志布志線 岩北~末吉 1395レ、C58260 機関助士さんからVサイン貰いました。

 最後に日南線の有名撮影地、これもダイヤ情報誌で見知った場所でした。 下り列車は残念ながら煙が出ませんね。 日南線 油津~大堂津 1693レ、C11200

 1973年8月5日撮影

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4215

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>