1127号機...と言えば、正面貫通扉が辛子色に塗られたEF651127が直ぐに思い浮かびますね。
でも、EF65PFは2000番台に改番されてしまいましたので、現在は2127号機となってしまいました。
1000番台のナンバープレートを付けている/付けていた罐はEF64、EF65、DD51、DE10、そしてD51でしょうか。
でも、実際にはEF64は132輌、EF65は308輌、DD51は649輌、DE10は708輌しか製造されていません。
これらの罐の1000番台はいわば一つの形式ですね。
そこへ行くとD51は全部で1115輌製造されています。
番号が少し飛んではいますが、紛れない1000番台ですね。
そんな訳で、まぁ、ネタ切れ救済の単なる思いつきなんですが...
EF64やEF65とD51、たまたま同じ番号の罐を何輌か撮影していますので、ピックアップしてみました。
その最初が1127号機と言う訳です。11月27日に載せれば良かったか...
先ずはD511127、室蘭本線栗丘〜栗山間を上る4482レ、1974年(昭和49年)10月14日の撮影です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
続いてEF651127、東北本線片岡〜蒲須坂間を上る3066レ、2011年(平成23年)7月24日撮影です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
でも、EF65PFは2000番台に改番されてしまいましたので、現在は2127号機となってしまいました。
1000番台のナンバープレートを付けている/付けていた罐はEF64、EF65、DD51、DE10、そしてD51でしょうか。
でも、実際にはEF64は132輌、EF65は308輌、DD51は649輌、DE10は708輌しか製造されていません。
これらの罐の1000番台はいわば一つの形式ですね。
そこへ行くとD51は全部で1115輌製造されています。
番号が少し飛んではいますが、紛れない1000番台ですね。
そんな訳で、まぁ、ネタ切れ救済の単なる思いつきなんですが...
EF64やEF65とD51、たまたま同じ番号の罐を何輌か撮影していますので、ピックアップしてみました。
その最初が1127号機と言う訳です。11月27日に載せれば良かったか...
先ずはD511127、室蘭本線栗丘〜栗山間を上る4482レ、1974年(昭和49年)10月14日の撮影です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

続いてEF651127、東北本線片岡〜蒲須坂間を上る3066レ、2011年(平成23年)7月24日撮影です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
