少し前に、交流区間で金太郎の牽く8071レを撮影し、瓦礫運搬用の白いコンテナが揃った見事な編成を再認識しましたが、地元で撮影した撮りっぱなしの8071レの写真が何枚かありますので纏めてアップです。
最初はもう大分前の撮影になってしまいましたが、未だ稲穂が頭を垂れていた9月12日の撮影で、牽引はEF652069です。
この時は後ろの方に空コキが多かったですね。
![]()
次は10月21日の撮影で、牽引はEF652060です。
稲刈りもすっかり終わり、セイタカアワダチソウの黄色が目立った時期でした。
![]()
お終いは11月1日の撮影で、牽引はEF652117です。
既に枯れ鉄さんや懐浪漫人さんが写真を掲載されていますが、お馴染みのコスモスアングルで...
![]()
全て東北本線東大宮〜蓮田間で撮影
この列車は、東日本大震災で出た瓦礫を広域処理するための運搬コンテナの返空ですが、コンテナの載りが良いと言うことは即ち瓦礫処理が進んでいるということなのでしょうね。喜ばしい事です。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
最初はもう大分前の撮影になってしまいましたが、未だ稲穂が頭を垂れていた9月12日の撮影で、牽引はEF652069です。
この時は後ろの方に空コキが多かったですね。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9f/7156c9a806930787d34fa60807d275a0.jpg)
次は10月21日の撮影で、牽引はEF652060です。
稲刈りもすっかり終わり、セイタカアワダチソウの黄色が目立った時期でした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fc/16f15ed5282cea9afbeccc1a936f1870.jpg)
お終いは11月1日の撮影で、牽引はEF652117です。
既に枯れ鉄さんや懐浪漫人さんが写真を掲載されていますが、お馴染みのコスモスアングルで...
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/be21b08440fcdb5735188ca6fabd5ee8.jpg)
全て東北本線東大宮〜蓮田間で撮影
この列車は、東日本大震災で出た瓦礫を広域処理するための運搬コンテナの返空ですが、コンテナの載りが良いと言うことは即ち瓦礫処理が進んでいるということなのでしょうね。喜ばしい事です。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)