日付ネタで遊んでしまったので一日開きましたが...一昨日の続きです。
乗り鉄は小沢まででした。
小沢駅の跨線橋からスナップ。
郵便車から荷物を降ろし、線路を横断して運んでいる方が3人写っていました。これも今頃気が付いた。(^^ゞ
![]()
ピーという甲高いホイッスルとともに発車した...と思いますが、記憶に残っていません。
遠方の跨線橋はC62重連時代から小沢発車を撮るお立ち台でしたが、自分は此処で撮った事がありません。
![]()
未だ14系に変わる前のグリーン車を含む編成、如何にも急行らしくて良いですね。
![]()
ニセコ1号の発車を見送った後、再び札幌まで戻ったと記憶しています。
函館本線 小沢
104レ急行ニセコ1号、DD51機番不明+DD511078
1978年8月3日か4日、原板は135ポジ(KR)
乗り鉄は小沢まででした。
小沢駅の跨線橋からスナップ。
郵便車から荷物を降ろし、線路を横断して運んでいる方が3人写っていました。これも今頃気が付いた。(^^ゞ
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bf/65567b38092aa8c92ed17d74e08d7228.jpg)
ピーという甲高いホイッスルとともに発車した...と思いますが、記憶に残っていません。
遠方の跨線橋はC62重連時代から小沢発車を撮るお立ち台でしたが、自分は此処で撮った事がありません。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/34/4faafcbb19bf60e8b29eb5c84d8c0eb4.jpg)
未だ14系に変わる前のグリーン車を含む編成、如何にも急行らしくて良いですね。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/adae3d7c159b0a65184e9d1a92c7642b.jpg)
ニセコ1号の発車を見送った後、再び札幌まで戻ったと記憶しています。
函館本線 小沢
104レ急行ニセコ1号、DD51機番不明+DD511078
1978年8月3日か4日、原板は135ポジ(KR)