廃線となってしまった志布志線の写真をもう一枚、昨日掲載の写真の前日に、同じ列車をほぼ同じ位置で別角度から撮影した写真をご覧頂きます。
自分が立っている場所は床丸川に掛かる鉄橋の西側、写真に写っている鉄橋は萩原川の鉄橋です。ちなみに、昨日の写真は床丸川に掛かる鉄橋の東側から撮っています。
地図を見て頂くと良く判りますが、床丸川は自分の立っている位置から直ぐ左で大淀川(あの、宮崎~南宮崎間で日向灘に注ぐ大淀川です)と合流し、大淀川は写真に写っていませんが線路とほぼ並行に流れ、画面左で荻原川と合流しています。
廃線跡をGMで見ながら、床丸川や荻原川が大淀川の支流であることに今頃気が付きました。(^^ゞ
この日も風が舞っていたのか、煙が随分乱れています。
C58112は門デフ装備でしたが、こんなに遠方では判りませんね。
![]()
(この写真は再掲ですが、デジタル複写で画質がかなり向上しました)
志布志線 西都城~今町
495レ、C58112
1974年1月3日撮影
自分が立っている場所は床丸川に掛かる鉄橋の西側、写真に写っている鉄橋は萩原川の鉄橋です。ちなみに、昨日の写真は床丸川に掛かる鉄橋の東側から撮っています。
地図を見て頂くと良く判りますが、床丸川は自分の立っている位置から直ぐ左で大淀川(あの、宮崎~南宮崎間で日向灘に注ぐ大淀川です)と合流し、大淀川は写真に写っていませんが線路とほぼ並行に流れ、画面左で荻原川と合流しています。
廃線跡をGMで見ながら、床丸川や荻原川が大淀川の支流であることに今頃気が付きました。(^^ゞ
この日も風が舞っていたのか、煙が随分乱れています。
C58112は門デフ装備でしたが、こんなに遠方では判りませんね。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/5cf8aa8cf6f7bb421e8c934cae2ba176.jpg)
(この写真は再掲ですが、デジタル複写で画質がかなり向上しました)
志布志線 西都城~今町
495レ、C58112
1974年1月3日撮影