令和元年もあと数日となりましたが、最後に、今年お亡くなりになった機関車EF6019を偲んで特集です。
EF6019は塗色の変遷が激しかった機関車ですね。
青(一般色)から白(やすらぎ色)になって、一時期星や赤線が入った派手な色(アメリカントレイン)になり、白(やすらぎ色)から青(一般色)に戻されて旅立ちました。
写真が沢山あるので三回に分けて掲載です。
先ずはもっとも派手な塗色だったとき...元号が平成に変わった年でした。
50系改造車のアメリカントレイン編成を牽く姿、1989年(平成元年)8月29日の撮影。
![]()
工臨や配給にも沢山充当されていたようですが、撮影するチャンスはほとんど有りませんでした。
この日はEF5861の牽くクリスマストレインがあり、その前に偶々撮影出来たものです。
配9733レでマヤ342004を回送する姿、1996年(平成8年)12月23日の撮影、井野~新前橋間。
![]()
こちらも珍しい組み合わせの重連で1999年1月3日の撮影。
両毛線でEF8181と一緒に12系4輌を牽引、確か初詣列車だったと思います。(佐野~富田間)
![]()
明日はやすらぎの純正編成を数枚...
EF6019は塗色の変遷が激しかった機関車ですね。
青(一般色)から白(やすらぎ色)になって、一時期星や赤線が入った派手な色(アメリカントレイン)になり、白(やすらぎ色)から青(一般色)に戻されて旅立ちました。
写真が沢山あるので三回に分けて掲載です。
先ずはもっとも派手な塗色だったとき...元号が平成に変わった年でした。
50系改造車のアメリカントレイン編成を牽く姿、1989年(平成元年)8月29日の撮影。

工臨や配給にも沢山充当されていたようですが、撮影するチャンスはほとんど有りませんでした。
この日はEF5861の牽くクリスマストレインがあり、その前に偶々撮影出来たものです。
配9733レでマヤ342004を回送する姿、1996年(平成8年)12月23日の撮影、井野~新前橋間。

こちらも珍しい組み合わせの重連で1999年1月3日の撮影。
両毛線でEF8181と一緒に12系4輌を牽引、確か初詣列車だったと思います。(佐野~富田間)

明日はやすらぎの純正編成を数枚...