Quantcast
Channel: 趣味の写真帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4215

梅小路のC622

$
0
0
 今朝は台風一過の青空ですが、秋の空気ではなく未だ夏の空気が残っている様で、ちょっと蒸し暑い朝です。
 土曜日は孫の運動会のカメラマン、日曜日はお疲れ休みで、週末は非鉄でしたのでネタ切れ状態ですが、そんなときは昔の写真で...


 つい最近、新聞だったかWEBだったかでC622がドレインを切っている写真を見た記憶があるのですが、衰えた記憶能力では事実だったのか夢だったのか、時々分からなくなります。
 でも、一昨日の記事にさくらねこ様からコメントを頂き、C622が復活するということなので、やはりどこかで記事を見たようです。(^^ゞ
 そんな訳で、今日はC622の写真です。

 現役時代のC622はニセコの末期に何度か撮影していますが、当時の未熟な腕前では良い写真は残せませんでした。
 C622は、ニセコがDL化されたあとの夜の札幌駅で偶然遇ったり、出勤途中(1972年だったか)に大宮操車場で京都へ牽かれてゆく姿を見かけたり、山陰本線の撮影から大阪へ戻ってきて白鷺号に出会ったりと、思いもかけない所で良く出会った機関車でした。

 梅小路蒸気機関車館に動態保存されてからも何度か逢いに行っていますが、今日は1977年に撮影した写真をご覧頂きましょう。
 当時はスチーム号というのはありませんでしたが、給炭・給水のための構内運転がありました。
 ポジに写っている写真の順番から、構内運転の様子を思い出しながら書いているので、あるいは間違いがあるかも知れません。

 庫から出てターンテーブルに載り、1/4周した辺りです。
 左端には9633の姿が見えます。 


 このままもう半回転して、左手にある給炭施設までバック運転して行きます。

 こちらは給炭・給水して戻って来たところを撮影したと記憶しています。
 後方にはD511の姿が見えます。
 梅小路機関区の文字が懐かしいですね。


 そして再びターンテーブルに載り、約1/4周して正面を向いたところです。

 左後方にはD511と8630、右後方にはC581が写っています。

 1977年8月3日 梅小路蒸気機関車館にて

 梅小路蒸気機関車館は今年で開館40周年、10月10日からはC622がスチーム号に登板するようです。
 また逢いに行きたくなりました。(^-^)
 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




Viewing all articles
Browse latest Browse all 4215

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>