お次は平成15年/2003年です。
この年にペンタックス67IIを導入、2年ほど67の2台(+35mm1台)体制で運用していましたが、デジタル化前夜という感じでした。
大幅に遅れた特急北陸が宮原駅1番線を出発するシーン、15時過ぎの撮影です。
定時なら宮原は朝の6時前の通過で、フィルムカメラでは12月ではとても撮れません。
![]()
この写真、シャッターをもう一寸遅らせていれば後方の駐車場の看板を罐で隠すことが出来、後のパンタを架線柱に掛けること無く撮れてましたね。
今なら連写で良いタイミングのコマを選べますが、一発切りは後から見ると何かしら気に入らない所が見つかって、後悔することが多かったです。
1052号機は今年茶色に塗り替えられました。
3012レ特急北陸(多分回送)、EF641052
2003年12月21日撮影
この年にペンタックス67IIを導入、2年ほど67の2台(+35mm1台)体制で運用していましたが、デジタル化前夜という感じでした。
大幅に遅れた特急北陸が宮原駅1番線を出発するシーン、15時過ぎの撮影です。
定時なら宮原は朝の6時前の通過で、フィルムカメラでは12月ではとても撮れません。

この写真、シャッターをもう一寸遅らせていれば後方の駐車場の看板を罐で隠すことが出来、後のパンタを架線柱に掛けること無く撮れてましたね。
今なら連写で良いタイミングのコマを選べますが、一発切りは後から見ると何かしら気に入らない所が見つかって、後悔することが多かったです。
1052号機は今年茶色に塗り替えられました。
3012レ特急北陸(多分回送)、EF641052
2003年12月21日撮影