Quantcast
Channel: 趣味の写真帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4215

桃太郎コレクション(1)

$
0
0
 EF210という機関車を狙って撮りに行くことはあまりしていませんでしたが、来たものはシャッターを押す態度を続けていると、いつの間にか写真が貯まって行きます。
 EF510−500は最初から罐番潰しの予定で撮っていましたが、ついでにEF210の撮影記録も調べ直してみると、結構な枚数を撮っていました。
 そこで、1年ほど前から全機撮影を意識するようになり、最近は撮っていない罐が来そうなときは狙って出撃です。

 そして遂に...
 昨8月1日(水)の3078レを牽いてきた160号機(吹)をもって、桃太郎全機の撮影を完了しました。

 やったぁ!と大喜びしたい所ですが、セノハチの補機用に300番台がもうすぐ出てくるとのこと。
 喜びも中ぐらいなり、オラが夏...


 そんな訳で今日から何回かに分けて全機の写真を掲載です。

 何枚も撮っている罐も有りますが、原則1機1枚、中には再掲の写真もあります。
 出来るだけ罐の番号がちゃんと見える写真にしましたが、掲載サイズでは見えないものもあり、そういう写真は部分拡大した写真を載せて、リンク先には全体が見える写真を置いてあります。


 第一回目は901号機から9号機までです。(写真は全て大きくなります)

 試作機901号機と1号機は時々狙い撃ちしているので結構撮っていますが、これは雪の日に5561レでやって来たのを偶然撮れたもので、お気に入りの一枚です。

 東北本線 東大宮〜蓮田 2008年2月3日撮影

 試作機は側面に桃太郎のロゴが付いていませんね。
 また、1号機から18号機までは側面の向かって右側の窓下に、桃太郎の小さなロゴが入っています。

 トップナンバーの近影、5078レの代走です。

 高崎線 宮原 2012年6月22日撮影 

 4093レを牽く2号機。

 東北本線 東大宮〜蓮田 2010年10月8日撮影

 同じく4093レを牽く3号機。
 3号機の写真は他にも何枚かあるのですが、何れも番号が読めないので、後追いのこんな写真を掲載です。

 東北本線 東大宮〜蓮田 2010年10月26日撮影

 4号機は白岡陸橋にて、3061レ。

 東北本線 白岡〜新白岡 2009年5月11日撮影

 5号機の3064レの写真は再掲です。

 東北本線 片岡〜蒲須坂 2011年7月24日撮影

 16号歩道橋から撮影した6号機、これも3061レで再掲です。

 東北本線 東大宮〜蓮田 2009年3月28日撮影

 ヒガハス下り定番撮影地にて、7号機の牽く3061レ

 東北本線 東大宮〜蓮田 2010年6月5日撮影

 8号機はほとんど撮った事がないアングルで、5569レです。

 東北本線 東大宮〜蓮田 2008年3月9日撮影

 4087レを牽く9号機。

 東北本線 東鷲宮〜栗橋 2011年8月13日撮影

 以上全て岡山機関区の所属です。
 岡山機関区の桃太郎スジは高崎線の早朝に1本、東北本線では日中に数本あるので、これらは比較的捕まえやすかったですね。

 
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




Viewing all articles
Browse latest Browse all 4215

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>