5月11日は早朝から良いお天気でした。
気温が低かったので思いの外陽炎も少なく、超望遠アングルでもそこそこの絵が撮れました。
牽引は1052号機、一時期は1030番台が頻繁に稼働していましたが、このところ1050番台が多いですね。
![]()
この写真はかなりトリミングしているので、まともに撮ろうとすると1500mm位必要だと思われます。
2枚目は1枚目の続きで、換算900mm、ノートリミングです。
![]()
3枚目は5月17日の撮影。
この日は朝の日課が無かったので、早朝はヒガハスに出撃し、あけぼのが1032号機とのことで久しぶりに南浦和へ...
でも、お天気はイマイチでした。
![]()
田端の81や64の0番台が入っていた頃はこのSカーブも随分賑わっていましたが、今は平日に訪れる人は少ないようですね。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
気温が低かったので思いの外陽炎も少なく、超望遠アングルでもそこそこの絵が撮れました。
牽引は1052号機、一時期は1030番台が頻繁に稼働していましたが、このところ1050番台が多いですね。

この写真はかなりトリミングしているので、まともに撮ろうとすると1500mm位必要だと思われます。
2枚目は1枚目の続きで、換算900mm、ノートリミングです。

3枚目は5月17日の撮影。
この日は朝の日課が無かったので、早朝はヒガハスに出撃し、あけぼのが1032号機とのことで久しぶりに南浦和へ...
でも、お天気はイマイチでした。

田端の81や64の0番台が入っていた頃はこのSカーブも随分賑わっていましたが、今は平日に訪れる人は少ないようですね。




