カシオペアが客室乗務員の訓練で仙台まで往復し、下りは午前中の早い時間帯ということで、それならばと富士山バックに挑戦。
...と言うことで、やって来ました佐間陸橋。
空気が乾燥した寒い朝で、富士山もクッキリと見えています。
混雑を予想して早めに出たので現地着は3番目くらい、好位置をキープ出来ました。
カシオペアが来るまでに貨物が4本撮れましたが、その中から1本、EF652096の牽く8179レです。
タキ4輌の可愛い編成でした。
![]()
本命のカシオペアは当初牽引予定だった133号機が故障したようで急遽80号機の登板となり、約70分遅れて下って行きました。
![]()
バックの鉄塔、ダブルポールや信号機の残骸、そして罐の側面に落ちるその陰など煩いものが多いアングルですが、まぁ富士山バックの貴重な撮影地ということで...
9011レ、EF8180
2016年12月11日(日)撮影
...と言うことで、やって来ました佐間陸橋。
空気が乾燥した寒い朝で、富士山もクッキリと見えています。
混雑を予想して早めに出たので現地着は3番目くらい、好位置をキープ出来ました。
カシオペアが来るまでに貨物が4本撮れましたが、その中から1本、EF652096の牽く8179レです。
タキ4輌の可愛い編成でした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/07f5b2da0fd1f8cc9ade671e3b30a238.jpg)
本命のカシオペアは当初牽引予定だった133号機が故障したようで急遽80号機の登板となり、約70分遅れて下って行きました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/66/a2976d0a46ddc7aa9a9464b78e72012d.jpg)
バックの鉄塔、ダブルポールや信号機の残骸、そして罐の側面に落ちるその陰など煩いものが多いアングルですが、まぁ富士山バックの貴重な撮影地ということで...
9011レ、EF8180
2016年12月11日(日)撮影