訓練運転列車を小川町まで追いかけて行くと、丁度駅へ入ってくるところでした。
側線にて小休止中の列車を跨線橋からパチリ。
![]()
当初は小川町駅でスナップしたら帰ってしまおうかとも考えていたのですが、お天気も良いし、折角来たのだから復路も撮る事に。
でも撮影地はノープラン。
取り敢えず寄居辺りまで行くことにして線路際をロケハンしながら走っていると、大勢のカメラマンが待っている場所があり、時間も迫っていたので割り込ませて貰いました。
このストレートでは、1972年にD51498を反対側から撮影していますが、当時はバックの民家や電柱もなく、すっきりとした風景でした。
現在は道路も舗装され広くなって、近付きやすくはなりましたが、その分背景も煩くなりました。
蒸機だと下り勾配なのでこのアングルでは撮らないでしょうが、DD51ならば勾配は関係無く撮れますね。
![]()
試9221レ、DD51888+DD51842PP
2016年12月9日(金)撮影
側線にて小休止中の列車を跨線橋からパチリ。

当初は小川町駅でスナップしたら帰ってしまおうかとも考えていたのですが、お天気も良いし、折角来たのだから復路も撮る事に。
でも撮影地はノープラン。
取り敢えず寄居辺りまで行くことにして線路際をロケハンしながら走っていると、大勢のカメラマンが待っている場所があり、時間も迫っていたので割り込ませて貰いました。
このストレートでは、1972年にD51498を反対側から撮影していますが、当時はバックの民家や電柱もなく、すっきりとした風景でした。
現在は道路も舗装され広くなって、近付きやすくはなりましたが、その分背景も煩くなりました。
蒸機だと下り勾配なのでこのアングルでは撮らないでしょうが、DD51ならば勾配は関係無く撮れますね。

試9221レ、DD51888+DD51842PP
2016年12月9日(金)撮影