東国三社参拝、二番目は鹿島神宮です。
ここは剣聖塚原卜伝でも有名ですね。
樹齢数百年の杉の木で作られた鳥居を潜ると、直ぐに朱塗りの楼門があります。
![]()
楼門を潜って右手が本殿ですが、楼門と本殿の向きが直角になっているというのも珍しいですね。
本殿はほぼ北北西を向いていて、丁度香取神宮と反対向きです。
従って、富士山は本殿に向かって右手の方角(やはり本殿に対して90度ですが、香取神宮とは反対向き)となります。
![]()
境内は杉の古木が沢山あります。
![]()
奥参道の木漏れ日...
![]()
本殿~奥宮~要石~奥宮~御手洗池~本殿と回ると、アップダウンもあり、結構良いウォーキングになりました。
それだけ神宮の森が深いということですね。
鹿島神宮のHP
2016年5月16日(月)撮影
ここは剣聖塚原卜伝でも有名ですね。
樹齢数百年の杉の木で作られた鳥居を潜ると、直ぐに朱塗りの楼門があります。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/73/bdd787e5dc040b15a01d1bb19d8ab417.jpg)
楼門を潜って右手が本殿ですが、楼門と本殿の向きが直角になっているというのも珍しいですね。
本殿はほぼ北北西を向いていて、丁度香取神宮と反対向きです。
従って、富士山は本殿に向かって右手の方角(やはり本殿に対して90度ですが、香取神宮とは反対向き)となります。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/34/ebadd08b93d2b39e38960ac3398dea12.jpg)
境内は杉の古木が沢山あります。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/62/3cbc4888f2d30232d2143050d31b9996.jpg)
奥参道の木漏れ日...
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/a7b9135be9edf99f83f29e65763a8fa2.jpg)
本殿~奥宮~要石~奥宮~御手洗池~本殿と回ると、アップダウンもあり、結構良いウォーキングになりました。
それだけ神宮の森が深いということですね。
鹿島神宮のHP
2016年5月16日(月)撮影