雪景色の中を行くC58の写真をアップして一所懸命雪乞いをしましたが、願いは届かず...それでも、朋友O氏、先輩T氏と一緒に釜石線に出撃して来ました。
3人とも釜石線は現役時代も撮った事が無く、全く初めての路線でした。
でも、事前に懐浪漫人様から動画を見せて頂き、撮影地情報も頂いたお陰で、また仙台の鉄友N氏と現地で合流し、こちらの撮りたい場所に案内して頂いたお陰で、雪はなかったものの効率良く、そして楽しく撮影が出来ました。
諸兄には厚く御礼申し上げます。
さて、RAW現像も出来たので、今日から少しずつ成果をアップして行きたいと思います。
最初は岩根橋の俯瞰から...
宮澤賢治「銀河鉄道の夜」のモティーフになったと言われる有名なめがね橋(宮守川橋梁)...では有りません。似ていますが...
冬枯れの景色の中を、白煙を棚引かせてC58239が軽快にやって来ました。
![]()
この後、線路は更に右カーブして、撮影している自分達の足下のトンネルに吸い込まれて行きます。
トンネルに入る前の直線でも撮影しているのですが、AFが何故か追い切れずピンぼけ...(T.T)
本来はもうワンカット掲載出来る筈だったのですが...
AF-Cでレリーズ優先で撮っていたのが原因かも知れません。(普段はAF-C、レリーズ/フォーカスで撮影していますが、闇鉄のときは置きピンでレリーズ優先にしていて、設定変更を忘れてそのまま撮ってしまったのが敗因かも知れません)
2015年12月23日(水)撮影
3人とも釜石線は現役時代も撮った事が無く、全く初めての路線でした。
でも、事前に懐浪漫人様から動画を見せて頂き、撮影地情報も頂いたお陰で、また仙台の鉄友N氏と現地で合流し、こちらの撮りたい場所に案内して頂いたお陰で、雪はなかったものの効率良く、そして楽しく撮影が出来ました。
諸兄には厚く御礼申し上げます。
さて、RAW現像も出来たので、今日から少しずつ成果をアップして行きたいと思います。
最初は岩根橋の俯瞰から...
宮澤賢治「銀河鉄道の夜」のモティーフになったと言われる有名なめがね橋(宮守川橋梁)...では有りません。似ていますが...
冬枯れの景色の中を、白煙を棚引かせてC58239が軽快にやって来ました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/05/0fd05df7aa00f592a784efe20c117f27.jpg)
この後、線路は更に右カーブして、撮影している自分達の足下のトンネルに吸い込まれて行きます。
トンネルに入る前の直線でも撮影しているのですが、AFが何故か追い切れずピンぼけ...(T.T)
本来はもうワンカット掲載出来る筈だったのですが...
AF-Cでレリーズ優先で撮っていたのが原因かも知れません。(普段はAF-C、レリーズ/フォーカスで撮影していますが、闇鉄のときは置きピンでレリーズ優先にしていて、設定変更を忘れてそのまま撮ってしまったのが敗因かも知れません)
2015年12月23日(水)撮影