少し前にRDP3様のブログで残照に光るタンカートレインの写真を拝見しましたが、その写真に触発されて...
鉄博で綺麗な富士山が見えていたので、それでは富士山のシルエットを撮りに行こう...と言うことで、この跨線橋にやって来ました。
パンタの空抜きは出来ませんが、タキの上半分が残照を反射して綺麗に光りました。
![]()
2015年12月18日(金)撮影
この後はもちろん8009レも撮りましたが、イマイチ納得が行かず...
リベンジしたいのですが、どんどん日の入りが遅くなるので、自分の撮りたい条件(街灯りとカシオペアの車窓の灯りと富士山のシルエットの三点揃え)からは遠ざかる一方...
気は焦るともお天気はままならず、20日も22日も25日も富士山はほとんど見えませんでした。(/_;)
絶対条件としては、西の空が綺麗に晴れていて富士山のシルエットが良く見えること。出来れば秩父へと連なる山々も...
更に理想を言えば上空には雲が有ること。そうすれば車体(車窓)が光らずに車内の灯りが目立つようになります。
...が、そんなに上手い気象条件は無いでしょうね。
その上でズーム流しをピタリと止めるという条件もあります。
カシオペア通過時は結構暗く、感度を上げても流し撮りせざるを得ませんが、単なる流し撮りだと列車の後方がブレブレになってしまうので、ズーム流しが必須です。
この区間はダブルポールやら余計なポールやらで、ベストのシャッタータイミングはたったの一ヶ所、秒9コマで切ったとしてもせいぜい2コマしか有りませんが、そこでズーム流しをピタリと止めることが出来るかどうか...
さて、今日はどうなりますことか...
鉄博で綺麗な富士山が見えていたので、それでは富士山のシルエットを撮りに行こう...と言うことで、この跨線橋にやって来ました。
パンタの空抜きは出来ませんが、タキの上半分が残照を反射して綺麗に光りました。

2015年12月18日(金)撮影
この後はもちろん8009レも撮りましたが、イマイチ納得が行かず...
リベンジしたいのですが、どんどん日の入りが遅くなるので、自分の撮りたい条件(街灯りとカシオペアの車窓の灯りと富士山のシルエットの三点揃え)からは遠ざかる一方...
気は焦るともお天気はままならず、20日も22日も25日も富士山はほとんど見えませんでした。(/_;)
絶対条件としては、西の空が綺麗に晴れていて富士山のシルエットが良く見えること。出来れば秩父へと連なる山々も...
更に理想を言えば上空には雲が有ること。そうすれば車体(車窓)が光らずに車内の灯りが目立つようになります。
...が、そんなに上手い気象条件は無いでしょうね。
その上でズーム流しをピタリと止めるという条件もあります。
カシオペア通過時は結構暗く、感度を上げても流し撮りせざるを得ませんが、単なる流し撮りだと列車の後方がブレブレになってしまうので、ズーム流しが必須です。
この区間はダブルポールやら余計なポールやらで、ベストのシャッタータイミングはたったの一ヶ所、秒9コマで切ったとしてもせいぜい2コマしか有りませんが、そこでズーム流しをピタリと止めることが出来るかどうか...
さて、今日はどうなりますことか...