只見川第一橋梁の直ぐ近く、と言っても車で10分位走りましたが、西隆寺へやって来ました。
めい様のブログで何度か写真を見せて頂いて、以前から一度訪問してみたいと思っていたお寺でしたが、今回やっと念願が叶いました。
ちいさな山門では六地蔵が出迎えてくれますが、柱の陰にはちゃんと仁王様がいらっしゃいました。(写真ではちょっと見えません)
![]()
後方の植木と一緒に雪囲いされた石仏。
西隆寺は別名乙女三十三観音と呼ばれていますが、境内にこの様な可愛い石仏が(多分)三十三体有ります。
![]()
本堂の前には薪が沢山積んで有り、雪の季節が近いことを感じます。
![]()
縁側にはさり気なく生け花が飾ってあり、その脇で2匹の猫が昼寝していましたが、写真を撮ろうと近づいたら1匹は逃げられました。(笑)
![]()
2015年11月13日(金)撮影
めい様のブログで何度か写真を見せて頂いて、以前から一度訪問してみたいと思っていたお寺でしたが、今回やっと念願が叶いました。
ちいさな山門では六地蔵が出迎えてくれますが、柱の陰にはちゃんと仁王様がいらっしゃいました。(写真ではちょっと見えません)

後方の植木と一緒に雪囲いされた石仏。
西隆寺は別名乙女三十三観音と呼ばれていますが、境内にこの様な可愛い石仏が(多分)三十三体有ります。

本堂の前には薪が沢山積んで有り、雪の季節が近いことを感じます。

縁側にはさり気なく生け花が飾ってあり、その脇で2匹の猫が昼寝していましたが、写真を撮ろうと近づいたら1匹は逃げられました。(笑)

2015年11月13日(金)撮影