宝積寺という名前から、東北本線の宝積寺駅を思い起こされた方もいらっしゃると思いますが、このお寺は全く別の場所にあります。
東北本線の宝積寺駅の近くに、同名のお寺さんがあるのかどうかは知りません。
曹洞宗鷲翎山宝積寺は、群馬県甘楽郡甘楽町にあるお寺です。
小学生の頃、夏休みに甘楽町にあった叔母さんの実家に遊びに行った事がありましたが、どの辺りだったのか...
宝積寺には樹齢140年の枝垂れ桜があるということで、甘楽町という郷愁も手伝って、以前から一度行ってみたいと思っていたお寺さんでした。
上信越道を富岡ICで下りて県道46号線を南へ7Kmほど、20分位車を走らせると「しだれ桜の宝積寺」という看板が見えたので左折し、緩やかな坂道を上って行くと直ぐに駐車場がありました。
車を停め、桜の咲く参道を歩いて行くと...
大きな本堂の手前に、ピンクの枝垂れ桜が朝日に輝いて、一際綺麗に見えて来ました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
枝振りも花付も良く、丁度満開でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本堂をバックに...
Image may be NSFW.
Clik here to view.
アップでもう一枚。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
境内には他にも枝垂れ桜の若木が何本かありました。
北を向くと、下の方の町並みは甘楽町でしょう。
遠方に見えるのは右が赤城山、更に遠方中央の雪を頂いているのは谷川連峰、その左側にちょこっと頭を出しているのが榛名山のようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
拝観料は200円、駐車場はかなり広く、駐車場のトイレも新しくて綺麗でした。
2015年4月6日(月)撮影
東北本線の宝積寺駅の近くに、同名のお寺さんがあるのかどうかは知りません。
曹洞宗鷲翎山宝積寺は、群馬県甘楽郡甘楽町にあるお寺です。
小学生の頃、夏休みに甘楽町にあった叔母さんの実家に遊びに行った事がありましたが、どの辺りだったのか...
宝積寺には樹齢140年の枝垂れ桜があるということで、甘楽町という郷愁も手伝って、以前から一度行ってみたいと思っていたお寺さんでした。
上信越道を富岡ICで下りて県道46号線を南へ7Kmほど、20分位車を走らせると「しだれ桜の宝積寺」という看板が見えたので左折し、緩やかな坂道を上って行くと直ぐに駐車場がありました。
車を停め、桜の咲く参道を歩いて行くと...
大きな本堂の手前に、ピンクの枝垂れ桜が朝日に輝いて、一際綺麗に見えて来ました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

枝振りも花付も良く、丁度満開でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

本堂をバックに...
Image may be NSFW.
Clik here to view.

アップでもう一枚。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

境内には他にも枝垂れ桜の若木が何本かありました。
北を向くと、下の方の町並みは甘楽町でしょう。
遠方に見えるのは右が赤城山、更に遠方中央の雪を頂いているのは谷川連峰、その左側にちょこっと頭を出しているのが榛名山のようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

拝観料は200円、駐車場はかなり広く、駐車場のトイレも新しくて綺麗でした。
2015年4月6日(月)撮影