Quantcast
Channel: 趣味の写真帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4250

十三本木峠(続)

$
0
0
 1月7日(水)、早朝にホテルを出発、前夜から合流した先輩T氏と3人で前日下見した小繋~奥中山高原間のS字カーブを目指します。
 寒波の襲来で夜半から雪となり、二戸の街は真っ白に雪化粧。地吹雪で時々ホワイトアウトする4号線を慎重に走って目的地に到着しました。

 ダイヤではカシオペアの前に3054レが上って行くので、先ずはこれを撮影することにして待っていましたが、カシオペアは通過予想時刻を過ぎても来る気配がありません。
 その前に3079レと思われるEH500-15が下って行きました。


 その後暫く列車が来なくなってしまいましたが、上り快速電車が通過した後ややあって、上り、下りの接近警報が入りました。
 「マズイ、カシオペアだったら被られる...」

 遠方に三目のライトが見えた時には、「あぁ~カシオペアが被られた~」
 ...と目の前を下り電車が雪煙を上げて通過、一瞬ファインダーが真っ白になりましたが、すれ違いに飛び出してきたのは赤い色で、「良かったぁ、貨物列車だった」

 それにしても凄い着雪で、ナンバープレートも読めません。(引きつけて撮った写真で、サイドのナンバープレートが何とか読めて75号機と判りました)
 遅れていた3054レと思われます。

 遠方にはすれ違った電車がいる筈ですが、煙幕を張られて全く見えませんね。

 再び静寂が訪れました。

 今か今かとカシオペアを待っていますが、静寂は下り接近の声で破られました。
 3067レと思われるEH500-27が雪煙を上げて通過。


 そして再び上り接近...
 今度こそカシオペア...と思いきや、またしても金太郎(24号機)でした。7066レと思われます。   


 既にカシオペア通過予想時刻を1時間半も上回っています。

 IGRいわて銀河鉄道 小繋~奥中山高原 2015年1月7日(水)撮影


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4250

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>