Quantcast
Channel: 趣味の写真帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4253

SL奥久慈清流ライン号、試運転撮影

$
0
0
 水郡線全線開通80周年記念として、C6120の牽くSL奥久慈清流ライン号がこの週末に水戸~常陸大子間で運転されますが、朋友O氏、先輩Tさんと三人で、その試運転を撮りに行って来ました。
 C6120が復活して初めての非電化区間走行です。
 恥ずかしながら、自分もC61を非電化区間で撮影するのは初めてでした。(日豊本線は架線の下でした)

 行き掛けの駄賃で、蒲須坂で北斗星を撮影、それから水郡線へと向かいました。

 上りのDE10牽引、試9836レに何とか間に合ったので、先ずは後方に逆向きに連結されているC6120を軽く流し撮り。(日立大宮~静)
 バックの紅葉が綺麗でしたが、曇り空で魅力半減です。


 同じ区間で下りのC61牽引、試9839レを撮影。


 追いかけて玉川村~野上原へ。
 ススキを手前に配して、今度はアップで...


 上り(1枚目)では余裕で手を振ってくれた機関士さんも、下りでは真剣な眼差しです。


 更に追いかけて、上小川~袋田間の跨線橋へ。
 下りから水平になるような区間で、力行運転はあまり必要なさそうな場所ですが、ファンサービスでしょうか、良い煙でした。


 平日の試運転ですが、どこも沢山の人出でした。
 水郡線と並行する国道118号線にはあちこちにSL見学者用の臨時駐車場が出来ていて、沿線の踏切には警備の方も配置されており、主催者側の力の入れようが分かります。
 今秋末の本運転も無事に終了することを祈ります。


 おまけは月待ちの滝(別名:裏見の滝)の紅葉です。
 ここには美味しいお蕎麦やさんがあり、C61撮影後、遅い昼食をとりに行きましたが、丁度紅葉が良い具合でした。(お天気は悪くて非常に暗かったですが)


 2014年11月28日(金)撮影

 末筆ですが、今回の撮影にあたり、いつもお世話になっている懐浪漫人さまから沢山の情報を頂きました。
 この場を借りて厚く御礼申し上げます。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 4253

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>