陽気が良くなって、早朝に布団から出るのも苦痛では無くなりました。
それに、GW中は臨時のあけぼのが運転されていることもあって、このところ連日早起きです。
今朝も早起きしましたが...雨なので出撃は見合わせました。
臨時あけぼのの宮原付近通過は5時45分頃で、定期だった時のスジより30分以上早くなっています。
4月末から5月初めの日の出は4時50分頃ですから日は大分高くなっていますが、それでも線路は家並みの陰になっていて、所々しか日が射しません。
編成が9輌から7輌に短くなったので、9輌では撮り難かった場所で狙って見ました。
所々日が当たる場所があり、丁度そこへ来た時にシャッターを切りましたが、ちょっとバックの看板などが煩かったですね。(1031号機牽引)
![]()
そこで、翌日はもう少し引きつけて、看板などが隠れた位置で切りましたが、初日ほど綺麗に日は射しておらず...(1052号機牽引)
![]()
写真を見返していて...
左右に障害物があるので9輌では上手く撮れないという先入観があり、定期の頃は一度も撮りませんでしたが、9輌でも大丈夫だったようです。(^^ゞ
9022レ臨時あけぼの
高崎線 上尾〜宮原 2014年4月25日(上)、26日(下)撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
ポチッと![]()
それに、GW中は臨時のあけぼのが運転されていることもあって、このところ連日早起きです。
今朝も早起きしましたが...雨なので出撃は見合わせました。
臨時あけぼのの宮原付近通過は5時45分頃で、定期だった時のスジより30分以上早くなっています。
4月末から5月初めの日の出は4時50分頃ですから日は大分高くなっていますが、それでも線路は家並みの陰になっていて、所々しか日が射しません。
編成が9輌から7輌に短くなったので、9輌では撮り難かった場所で狙って見ました。
所々日が当たる場所があり、丁度そこへ来た時にシャッターを切りましたが、ちょっとバックの看板などが煩かったですね。(1031号機牽引)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/114fceb7037a1632b29512c6f36f27a1.jpg)
そこで、翌日はもう少し引きつけて、看板などが隠れた位置で切りましたが、初日ほど綺麗に日は射しておらず...(1052号機牽引)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/45/dadf667867b83d63fb3e46016cf85132.jpg)
写真を見返していて...
左右に障害物があるので9輌では上手く撮れないという先入観があり、定期の頃は一度も撮りませんでしたが、9輌でも大丈夫だったようです。(^^ゞ
9022レ臨時あけぼの
高崎線 上尾〜宮原 2014年4月25日(上)、26日(下)撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)