Quantcast
Channel: 趣味の写真帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4215

桜の季節は...(4)

$
0
0
 春の嵐という言葉がありますが、桜の咲く時期は太平洋からの湿った空気と大陸からの寒気団が衝突して、突風や雷雨になることがあります。
 昨年も同じ頃に竜巻の被害がありました。

 この日も上空には真っ黒な雲が有って、15時過ぎにヒガハスへ行きましたが雷雨になり、霰(あられ)も降ってきて暫くは車で待機でした。
 やがて雨は上がったので、16号歩道橋で下りカシオペアなどを撮りましたが、西の空には雲の切れ間があったので、ギラリを期待して再び待機...
 4月の初めは日の入りが18時少し過ぎなので、その15〜20分前にヒガハスを通過する3057レや3050レは、晴れていればギラリと光ります。

 上空から東に掛けての空は真っ黒な雲で覆われ、強い西風が吹き荒れて桜吹雪でしたが、果たして期待通り17時半ころから日が射し始めました。
 地平すれすれの太陽光線は散り始めた桜をも綺麗に照明し、狙い通り罐がギラリと光りました。

 先ずは金太郎57号機牽引の3057レ。


 そして数分後にやって来たEF641042牽引の3050レ。
 この時は東の空には虹も掛かっていました。(画面中央にうっすらと写っています)


 東北本線 東大宮〜蓮田 2014年4月4日(金)撮影 


 ...と記事を書いていて、何だかデジャヴのような感じ...
 自分で書いた記事を見直してみたら、すっかり忘れていましたが、昨年も4月3日に全く同じような状況で写真を撮っていました。
 季節は巡る...
 


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




Viewing all articles
Browse latest Browse all 4215

Trending Articles