東日本大震災から間もなく3年目を迎える3月7日〜8日に、東北地方の復興を応援する目的で運転された「みちのくSLギャラクシー」、上野駅へD51が久しぶりに入線するということで尾久〜上野間沿線はもの凄い人出だったようですね。
こちらはのんびりとTVでその様子(D51の走行)を見ていましたが、往路と、使用された客車の返却回送、D51の配給は近所で撮影して来ましたので、その様子をご覧下さい。
最初は3月8日の往路、EF510−515がキハ141系4両(SL銀河編成)を牽いて軽快に上ってきました。
被災された方々が乗っている列車には、蓮田からタモリ氏も乗車されたようですね。
![]()
9116レ:東北本線 蓮田〜東大宮 2014年3月8日撮影
この後、尾久から上野までがD51の牽引でした。
続いてSL銀河編成の返却回送です。
3月10日の午後でしたが、平日にも拘わらずヒガハスには撮影者が100人位は居たでしょうか...
銀河(ぎんが)−銀罐(ぎんがま)という語呂合わせなのか、返却回送は510号機の牽引でした。
ちょっとシャッタータイミングの悪い写真ですが...
![]()
もう一枚、サイドから...
![]()
9161レ:東北本線 東大宮〜蓮田 2014年3月10日撮影
お終いは日の出前の宮原にてD51498の返却回送です。
EF65501が牽いて行きました。
![]()
後追いでもう一枚。
![]()
配9751レ:高崎線 宮原(〜上尾) 2014年3月11日撮影
震災で亡くなられた方々のご冥福と、罹災された方々には早く平穏な日々が戻る事を、改めてお祈り申し上げます。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
こちらはのんびりとTVでその様子(D51の走行)を見ていましたが、往路と、使用された客車の返却回送、D51の配給は近所で撮影して来ましたので、その様子をご覧下さい。
最初は3月8日の往路、EF510−515がキハ141系4両(SL銀河編成)を牽いて軽快に上ってきました。
被災された方々が乗っている列車には、蓮田からタモリ氏も乗車されたようですね。

9116レ:東北本線 蓮田〜東大宮 2014年3月8日撮影
この後、尾久から上野までがD51の牽引でした。
続いてSL銀河編成の返却回送です。
3月10日の午後でしたが、平日にも拘わらずヒガハスには撮影者が100人位は居たでしょうか...
銀河(ぎんが)−銀罐(ぎんがま)という語呂合わせなのか、返却回送は510号機の牽引でした。
ちょっとシャッタータイミングの悪い写真ですが...

もう一枚、サイドから...

9161レ:東北本線 東大宮〜蓮田 2014年3月10日撮影
お終いは日の出前の宮原にてD51498の返却回送です。
EF65501が牽いて行きました。

後追いでもう一枚。

配9751レ:高崎線 宮原(〜上尾) 2014年3月11日撮影
震災で亡くなられた方々のご冥福と、罹災された方々には早く平穏な日々が戻る事を、改めてお祈り申し上げます。




