この時期になると、線路際に復帰した頃のことを思い出します。
当時は未だ臨時列車も沢山運転されていて、正月休みから成人の日辺りまでの撮影が楽しみでした。
そんな中から今日の写真は1985年の元旦に撮影した6106レ、12系12連で午前中の客レのしんがりを務めた列車でした。
確か仙台を早朝に発ってくる列車だったと思います。
この日の牽引は最後まで残っていたEF58の中の1輌、EF58122...
122号機は残念ながら2009年に解体されてしまいましたね。
後パンがポールに引っかかっていますが...
![]()
真横に来たところを別のカメラで軽く流し撮り。
![]()
当時は未だ新白岡駅は出来てなかったので、撮影区間としては久喜〜白岡間になります。
この辺りはすっかり宅地化されて、風景が一変してしまいました。
東北本線 久喜〜白岡 1985年1月1日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
当時は未だ臨時列車も沢山運転されていて、正月休みから成人の日辺りまでの撮影が楽しみでした。
そんな中から今日の写真は1985年の元旦に撮影した6106レ、12系12連で午前中の客レのしんがりを務めた列車でした。
確か仙台を早朝に発ってくる列車だったと思います。
この日の牽引は最後まで残っていたEF58の中の1輌、EF58122...
122号機は残念ながら2009年に解体されてしまいましたね。
後パンがポールに引っかかっていますが...
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a7/098df829bf0ad16562709ffda5fc9ec0.jpg)
真横に来たところを別のカメラで軽く流し撮り。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ce/6af209421b7c20ca93a3efbef9aff781.jpg)
当時は未だ新白岡駅は出来てなかったので、撮影区間としては久喜〜白岡間になります。
この辺りはすっかり宅地化されて、風景が一変してしまいました。
東北本線 久喜〜白岡 1985年1月1日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)