東日本大震災からの東北地方の復興は未だ道半ばですが...
瓦礫処理は一区切りついたのでしょうか、瓦礫を運搬していた列車が役目を終えたようですね。
復興が少しずつでも進んでいるのは喜ばしい事なのですが、何度も撮影して馴染みになった列車が消えるのはちょっぴり寂しいものです。
実際に瓦礫の入ったコンテナを積んでいる列車(8070レ)は、東北本線を夜間に上ってくるので撮影したことはありません。
いつも撮影する列車はコンテナの返空(8071レ)で、ヒガハスを10時15分頃の通過でしたが、真っ白なコンテナに一部緑色のコンテナが混じった綺麗な編成でファンには人気がありました。
その8071レ、この一年あまりの間に撮影して未アップの写真が何枚かありますので、二回に分けて掲載です。
昨年12月21日、EF652076の牽引、曇った日には近めから...
![]()
今年に入って1月27日、EF652067の牽引、天気の良い日はサイドに回って...
![]()
2月28日、EF652050の牽引、この日も薄曇り...
![]()
5月10日、EF652061の牽引、田圃に水が入って田植えが終わった直後...
![]()
7月2日、EF652139の牽引、稲を植えない田圃にも水が入り...
![]()
以上全て東北本線東大宮〜蓮田間で撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
瓦礫処理は一区切りついたのでしょうか、瓦礫を運搬していた列車が役目を終えたようですね。
復興が少しずつでも進んでいるのは喜ばしい事なのですが、何度も撮影して馴染みになった列車が消えるのはちょっぴり寂しいものです。
実際に瓦礫の入ったコンテナを積んでいる列車(8070レ)は、東北本線を夜間に上ってくるので撮影したことはありません。
いつも撮影する列車はコンテナの返空(8071レ)で、ヒガハスを10時15分頃の通過でしたが、真っ白なコンテナに一部緑色のコンテナが混じった綺麗な編成でファンには人気がありました。
その8071レ、この一年あまりの間に撮影して未アップの写真が何枚かありますので、二回に分けて掲載です。
昨年12月21日、EF652076の牽引、曇った日には近めから...
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ec/b06afafe79f0053d0ee0c92f090b1c6b.jpg)
今年に入って1月27日、EF652067の牽引、天気の良い日はサイドに回って...
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/f6232a4efd18eb5d2d6acf652395f877.jpg)
2月28日、EF652050の牽引、この日も薄曇り...
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fb/b1ba951002a44236b66c07a65451e726.jpg)
5月10日、EF652061の牽引、田圃に水が入って田植えが終わった直後...
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/303ee8aea012189adcf21eb01d4fa8f9.jpg)
7月2日、EF652139の牽引、稲を植えない田圃にも水が入り...
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ed/1b6e3c67dba072d74153124b5c88d700.jpg)
以上全て東北本線東大宮〜蓮田間で撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)