Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4243

あけぼの流し撮り習作(3)

 1枚目はまたまた比較のために再掲です。
 同じ画像を三日連続で掲載するブログなんて見た事無いですね。(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 昨日の2枚目の画像では少し分かりにくかったかも知れませんので、もう少し良く撮れた画像と比較して下さい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 違いが如実に判るところは右端の信号機で、2枚目はほとんどブレていません。列車も遠方まで随分ハッキリと写っています。
 また、バラストの流れる方向が違っているのも判ります。


 昨日も今日も、1枚目は単焦点レンズ(50mm)での撮影、2枚目はズームレンズ(24−70mm)での撮影で、2枚目は広角側へズームしながらカメラを振って撮影しています。
 いわゆる露光間ズームと言われる手法で、少しテクニックのある方ならば誰でもやっている事ですが...
 ちなみに、今日の写真は両方とも1/30秒で、両方ともトリミングしています。

 ズームしながらカメラを振ると、単にカメラを振るよりも編成全体が良く止まります。
 また、単焦点レンズで作例のように斜めから列車を流し撮りする場合、カメラの振り出し時に列車の後部に余計な空間が出来てしまうことがあり、トリミングが必要となります。
 レンズの画角にピタリと列車全体が収まる位置で、一発で流し撮りを同調させられればトリミングの必要はないのですが、いつもそう上手く行く訳では無く...
 流し撮りの振り出しは時はしっかりと被写体を見られますが、一眼レフはどうしてもファインダーから像が消える瞬間があり、特に遅いシャッタースピードで連写して行くと同調が悪くなりがちです。

 他方、上手にズームしながら撮影すれば、常に列車全体を画角内に納める事が出来て余計な空間は避けられるので、トリミングの必要は無くなります。
 しかしながら、ズームしながらカメラを列車に併せて振るのは結構難しく、同調の確立も低くなってしまいます。
 上手く同調した、と思ったらズーミングを失敗していて列車が切れていたり、逆に余白が出来たり...まだまだ修行が必要です。

 これから年明けまで日の出の時刻はまだまだ遅くなるので、来たるべき闇鉄に備えて、早起き出来た日はあけぼのを練習台にして腕を磨く事にしますか...

 高崎線 宮原 2013年11月6日(上)、11月11日(下)撮影



Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.





Viewing all articles
Browse latest Browse all 4243

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>