6883レを追いかければもう一回撮れますが、次の撮影地のロケハンもあり早めに切り上げて昼食タイムです。
流石信州だけあって、国道19号線沿いには美味しそうなお蕎麦やさんがあちこちにあります。
そんな中から寛永元年創業という上松の越前屋さんに入り、美味しい蕎麦を食して、昨年からの宿題であった倉本の俯瞰場所にやって来ました。
3084レはEF641042とEF641012の重連でしたが、日射しがちょっと弱かった...
でも、バックの紅葉はなかなか見応えがありました。
![]()
3084レを追いかける途中、19号線で併走状態となったので車の中からパチリ。
![]()
幸い前後には車が全く居なかったので、列車の速度に合わせてT先輩に上手に運転して頂き、何カットかシャッターを切りました。
...が、手前に障害物が入った瞬間にシャッターを切っていたりして、まともなカットはこの1枚くらいでした。
結構難しいですね。
中央西線 上松〜倉本(上)、倉本〜須原(下) 2013年11月12日撮影
この後南木曾〜田立間の鉄橋で撮ろうとしましたが、南木曾での停車が無くなったのか、貨物時刻表のダイヤより早く通過してしまい、見る鉄...
それならば中津川で停車するだろうと読んで、更に追いかけ、中津川〜美乃坂本間で捕まえましたが写真は省略。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
流石信州だけあって、国道19号線沿いには美味しそうなお蕎麦やさんがあちこちにあります。
そんな中から寛永元年創業という上松の越前屋さんに入り、美味しい蕎麦を食して、昨年からの宿題であった倉本の俯瞰場所にやって来ました。
3084レはEF641042とEF641012の重連でしたが、日射しがちょっと弱かった...
でも、バックの紅葉はなかなか見応えがありました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/a6e767ad1698e81a7f5cd71d2763b3c6.jpg)
3084レを追いかける途中、19号線で併走状態となったので車の中からパチリ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/331e94a9cfe1e1e0eac1b84aa03b3cf2.jpg)
幸い前後には車が全く居なかったので、列車の速度に合わせてT先輩に上手に運転して頂き、何カットかシャッターを切りました。
...が、手前に障害物が入った瞬間にシャッターを切っていたりして、まともなカットはこの1枚くらいでした。
結構難しいですね。
中央西線 上松〜倉本(上)、倉本〜須原(下) 2013年11月12日撮影
この後南木曾〜田立間の鉄橋で撮ろうとしましたが、南木曾での停車が無くなったのか、貨物時刻表のダイヤより早く通過してしまい、見る鉄...
それならば中津川で停車するだろうと読んで、更に追いかけ、中津川〜美乃坂本間で捕まえましたが写真は省略。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)