今朝も上りカシオペアと北斗星が両方とも銀色の罐でしたが、写真は3週間ほど前の撮影で...
綾瀬川河畔は灌木が生い茂り、その分菜の花が少なくなってしまいました。
そしてアングルも限定されるようになり、何だか撮り難くなってしまいました。
水鏡を狙おうとすると、ポールを避けて直ぐにシャッターを切る必要があり、タイミングがなかなか難しいです。
カシオペアは510号機の牽引、
![]()
北斗星は509号機の牽引でした。
![]()
カシオペアと北斗星の両方が銀罐だった日...この日は未だ509号機と510号機でエンドが違っていました。
2013年4月18日撮影
牽引する罐が6輌に減ってしまい、これからは両方が銀色の日も増えるのでしょうね。
そこで例によって確率を計算して見ました。(カシオペアと北斗星の両方が走る日の場合です)
両方銀罐の確率は6.7%
両方とも正調編成(カシオペアが銀、北斗星が青)の確率は26.7%
逆転編成の確率は正調編成と同じですから26.7%
両方とも青罐の確率は40%
どちらか一方が銀罐の確率(両方銀罐を除く)は53.3%
となります。
両方走る日に写真を撮りに来て、銀罐が撮れる確率は6割ということになりますね。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
綾瀬川河畔は灌木が生い茂り、その分菜の花が少なくなってしまいました。
そしてアングルも限定されるようになり、何だか撮り難くなってしまいました。
水鏡を狙おうとすると、ポールを避けて直ぐにシャッターを切る必要があり、タイミングがなかなか難しいです。
カシオペアは510号機の牽引、

北斗星は509号機の牽引でした。

カシオペアと北斗星の両方が銀罐だった日...この日は未だ509号機と510号機でエンドが違っていました。
2013年4月18日撮影
牽引する罐が6輌に減ってしまい、これからは両方が銀色の日も増えるのでしょうね。
そこで例によって確率を計算して見ました。(カシオペアと北斗星の両方が走る日の場合です)
両方銀罐の確率は6.7%
両方とも正調編成(カシオペアが銀、北斗星が青)の確率は26.7%
逆転編成の確率は正調編成と同じですから26.7%
両方とも青罐の確率は40%
どちらか一方が銀罐の確率(両方銀罐を除く)は53.3%
となります。
両方走る日に写真を撮りに来て、銀罐が撮れる確率は6割ということになりますね。




