船岡城址公園の観音様のところから、もみの木の展望台まで降りてきました。
ここからは蔵王をバックにして下り列車が狙えます。
昨年は曇っていて見えなかったのですが、今年はご覧の通り雲は全く無く、クッキリと見えていました。(^-^)
手前の看板などが全部入ってしまいますが...たっぷりと桜を入れて。
3081レはEH500−901の牽引でした。
![]()
看板を出来るだけカットして...4055レはEH500−5(宮城ステッカー)の牽引でした。
![]()
同じ場所で振り向いて上り列車も撮影。
こちらは24号機(宮城ステッカー)の牽く3054レです。
![]()
やはり交流区間へ来ると、ステッカー付きの罐に出会う確率が上がりますね。
2013年4月16日撮影
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ここからは蔵王をバックにして下り列車が狙えます。
昨年は曇っていて見えなかったのですが、今年はご覧の通り雲は全く無く、クッキリと見えていました。(^-^)
手前の看板などが全部入ってしまいますが...たっぷりと桜を入れて。
3081レはEH500−901の牽引でした。

看板を出来るだけカットして...4055レはEH500−5(宮城ステッカー)の牽引でした。

同じ場所で振り向いて上り列車も撮影。
こちらは24号機(宮城ステッカー)の牽く3054レです。

やはり交流区間へ来ると、ステッカー付きの罐に出会う確率が上がりますね。
2013年4月16日撮影




