電化区間から追いかけて、上野尻手前の国道オーバークロス付近へ来ました。 雨がかなり降っていて、大分暗くなって来ましたので、ここでもズーム流しでした。
あまり時間も無く、何も考えず電化区間で使ったカメラ(D500)をそのまま持ち出しましたが、ISO8000まで上げると流石にノイズが多いですね。ちゃんとレンズ交換してD5で撮れば良かったと反省。それでもPhotoLab7のお陰で何とかなりました。
先頭は綺麗に止まりましたが、後方がイマイチ... 一つ前のコマは後方が綺麗に止まっていますが機関車の止まり方がイマイチ、そんな組み合わせが他にも...なかなか上手く行きません。 それにしても、線路際の灌木や草が茂りすぎで、下回りまで綺麗に抜けるところがほとんど有りません。(/_;)![]()
カメラを振って列車の尻尾も撮影。 外は寒かったですが、車内は暖かそうですね。![]()
磐越西線 野沢~上野尻 8233レ C57180 2023年12月3日撮影
これにて今回の磐越西線遠征記は終了です。 最後までご覧下さり、有り難うございました。m(_ _)m
あまり時間も無く、何も考えず電化区間で使ったカメラ(D500)をそのまま持ち出しましたが、ISO8000まで上げると流石にノイズが多いですね。ちゃんとレンズ交換してD5で撮れば良かったと反省。それでもPhotoLab7のお陰で何とかなりました。
先頭は綺麗に止まりましたが、後方がイマイチ... 一つ前のコマは後方が綺麗に止まっていますが機関車の止まり方がイマイチ、そんな組み合わせが他にも...なかなか上手く行きません。 それにしても、線路際の灌木や草が茂りすぎで、下回りまで綺麗に抜けるところがほとんど有りません。(/_;)

カメラを振って列車の尻尾も撮影。 外は寒かったですが、車内は暖かそうですね。

磐越西線 野沢~上野尻 8233レ C57180 2023年12月3日撮影
これにて今回の磐越西線遠征記は終了です。 最後までご覧下さり、有り難うございました。m(_ _)m